早速ですが、新年最初の情報は新情報解禁!!
プレミアムバンダイ限定
SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー龍騎
劇場版&TVSP セット!!
商品名から龍騎ファンの方々はお察しですね!
「オレは存在する。最強のライダーとして」
仮面ライダーリュウガ!!
「私は勝たなくちゃいけないんだよ!」
仮面ライダーファム!!
「劇場版 仮面ライダー龍騎 EPISODE FINAL」にて初登場した2人のライダーをラインナップ!!龍騎と雙璧をなすリュウガと初の女性ライダーのファムが遂に立體化です!
更に!
「人間はみんなライダーなんだよ!!」
仮面ライダーベルデ!!
「仮面ライダー龍騎 スペシャル 13RIDERS」に登場したベルデも參戦!!
高見沢のマイクパフォーマンスが印象深いですが、劇中でのダークヒーローぷりが印象深いですね!
ということで、この3人の立體化をもって、
仮面ライダー龍騎シリーズの
全13人の仮面ライダー
の立體化が実現いたしました!!
これには神崎士郎もニッコリですね。
並びは當時のTVスペシャルの予告等で使用された順番と構図をオマージュしております。
それでは各キャラの詳細から見ていきましょう!
まずはリュウガ!
基本的に龍騎の色替えイメージのあるこの人ですが、
実はアーマー部分は新規で金型を作成しております。
Q.なぜ?
A.素體を変更し、劇中のやや太ましい立ち姿を再現するため
ということで、2弾の王蛇同様に太い素體を使用してリュウガは立體化しております。
商品畫像だと、ややわかりづらいのですが、
龍騎と比較してもお腹周りや、太ももが太くなっていることが、お分かり頂けますでしょうか。
過去弾をお持ちの方は、王蛇の素體がリュウガになると思っていただければ幸いです。
頭頂部の紋章もリュウガのものに変更となっております。
ブラックドラグバイザーはドラグバイザー同様に開閉させることが出來ますのでベントイン再現もキマります!
そしてリュウガと言えばの要素である発光目再現パーツも収録!
バイザーパーツが取り外し可能ですので、お好みの再現を自由にさせることが可能です!
更にドラグセイバーも収録!
余談ですが、リュウガの武器の名稱にはバイザー同様「ブラック」が頭につくわけでは無いようですね・・
龍騎のドラグセイバーの1.5倍のAP3000を誇る超強力ソードベントです!
同じソードベントで同等のAPを誇るのは、
龍騎サバイブのドラグブレードと王蛇のべノサーベルだけということで、いかにリュウガと王蛇のスペックが秀でているかが分かります。
続いてはファム!
白鳥×女性ライダーというこれ以上ない華麗な組み合わせ!
コウモリ×騎士のナイトの女性版というイメージですよね。
ファムはもちろんボディから完全新規造形で立體化しております。
ファムは靴がハイヒールになっていたり、各ジペット・スレッドの形狀も他のライダーとは違う形狀になっていることが特徴ですね。
D男も原形を製作する過程で改めて再認識した要素です。
ブランバイザーは極限まで細い形狀で成形できるように設計しております。
シアゴーストの口に突き刺していたシーンが思い出されますね。
ブランバイザーは開閉パーツと差し替えることで、
ベントインシーンの再現が可能です。
左腰に刺したままベントイン再現も可能ですので是非試してみてください!
最後はベルデ!!
冒頭畫像の再掲になりますが、カメレオンの意匠が施されたアーマーを完全新規で製作して立體化しております。
高見沢逸郎が変身するライダーですが、
「このガキ!」「人間はみんなライダーなんだよ」という平成屈指の名言が印象深いということで、高見沢逸郎がどれだけ淒い人間かを調べてみました。
高見沢物産、高見沢化學、高見沢エンジニアリングなどを擁する巨大企業高見沢グループ総帥。そしてそれらを「こんなもんは屁みたいなもの」と言ってのける野心家・・・!
真司にマイクをぶん投げ、ガキ!と言い放つTVスペシャルの世界線・・・
やはり龍騎は最高です。
左腳に裝備されたバイオバイザーはワイヤーを引き抜いてベントインするということで、
差し替えでベントインシーンを再現できるようにパーツを収録しています。
13人13色でベントイン方法も様々ですが、皆さんの好みのバイザーはどれでしょうか。
個人的にはガイとベルデのベントインが好みです。笑
ということで、
ここまで3人の仮面ライダーがセットになって、
SO-DO CHRONICLE 仮面ライダー龍騎
劇場版&TVSP仮面ライダーセット
としてプレミアムバンダイにて明日より受注開始です!!
お値段は4,800円(稅込:5,280円)※送料手數料別となります!
新規造形多數の3體セットですが、
従來類似品に比べてお求めやすい価格にて発売となりますので、是非ご予約をお願いいたします!
來源:78動漫