皆様こんにちは!
GUNDAM CONVERGE開発擔當の108です!
さて、いよいよ「FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 01」が1/31(月)に発売となります!
「FW GUNDAM CONVERGE」の10周年を記念して、2020年12月18日~2021年1月31日に実施した新規立體化アンケート・過去弾復刻投票の上位機體を収録した特別弾となっております!
↓↓新規立體化アンケート・過去弾復刻投票の結果発表はこちら
bandaicandy.hateblo.jp
今回はCONVERGE 10周年 ♯SELECTION 01の製品サンプルを用いた発売レビューと、2022年秋頃発売予定の『FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 03』の追加情報を公開したいと思います!
それでは、♯SELECTION 01をご紹介していきます!
■ラインナップ
今回のラインナップは全6種を収録しています。
・ガンダム・バルバトスルプスレクス
・ギャン
・ヅダ(1番機)
・ヅダ(2・3番機)/ヅダ(予備機)
・ガンダムMk-II(ティターンズカラー)(Revive Ver.)
・サザビー(Revive Ver.)
新規立體化投票上位から4體、過去弾復刻投票上位から2體を収録した今弾は、『機動戦士ガンダム』『機動戦士Zガンダム』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より各1種ずつ、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』より2種という豊富なシリーズ構成となっております!
※過去弾復刻商品である「ガンダムMk-II(ティターンズカラー)(Revive Ver.)」と「サザビー(Revive Ver.)」は當時の金型を使用していますが、彩色や造形等を一部調整した上で製造しているため、過去に発売した商品と異なる箇所がございます。予めご了承ください。
また、パッケージについても新規立體化投票・過去弾復刻投票の順位を記載した特別仕様となっておりますので、セット內容とともに紹介していきたいと思います!
■パッケージ・セット內容
新規立體化投票 第1位 「ガンダム・バルバトスルプスレクス」
f:id:bandaicandy:20220128144836j:plain
新規立體化投票 第3位 「ギャン」
f:id:bandaicandy-writer:20220122192414j:plain
新規立體化投票 第8位 「ヅダ(1番機)」
f:id:bandaicandy:20220128144811j:plain
同じく新規立體化投票 第8位 「ヅダ(2・3番機)/ヅダ(予備機)」
過去弾復刻投票 第3位 「ガンダムMk-II(ティターンズカラー)(Revive Ver.)」
f:id:bandaicandy-writer:20220122192532j:plain
過去弾復刻投票 第4位 「サザビー(Revive Ver.)」
f:id:bandaicandy:20220128144705j:plain
過去弾と同様に、MS本体と黒色の台座のセットとなっております!
また、付属パーツとしてそれぞれ下記のパーツが付いております。
・ガンダム・バルバトスルプスレクス:右平手パーツ
・ヅダ(2・3番機)/ヅダ(予備機):ヅダ(予備機)の頭部パーツ
・ガンダムMk-II(ティターンズカラー)(Revive Ver.):マーキング「01」入りの左肩パーツ、マーキング「02」入りの左肩パーツ
・サザビー(Revive Ver.):ビーム・ショット・ライフル、ビーム・トマホーク、右武器持ち手パーツ
続いて、各機体を紹介していきたいと思います!
■機体紹介
「絶対にたどり着く。オルガの目指した場所へ」
f:id:bandaicandy:20220128145547j:plain
まずは、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』より、三日月・オーガス最終決戦の愛機ガンダム・バルバトスルプスレクス!!
今回、「ガンダム・バルバトスルプスレクス」のデザインを担当した”鷲尾直広氏”に徹底監修していただき、劇中のイメージとGUNDAM CONVERGEのプロポーションを両立させた仕上がりとなっております!
また、本機の主武装である「超大型メイス」は劇中をイメージした大ボリュームで造形し、新規立体化投票の第1位として申し分ないボリューム感で収録しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220122213605j:plain
「ガンダム・バルバトスルプス」からの改修に伴って大型化した前腕部もしっかりと再現し、さらに「ガンダム・バルバトスルプスレクス」らしい獣のような立ち姿をより楽しめるように、右平手パーツを付属させました!
ベースカラーは、CONVERGE ♯05収録の「ガンダム・バルバトスルプス」同様の少しグレーがかったホワイトに合わせつつ、機体各所に光沢感のあるガンメタリック塗装を施しておりますので、背面まで重厚感のある仕上がりとなっております!
また、両膝とテイルブレードのマークもタンポ印刷で精密に再現しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220122213636j:plain
さらに、テイルブレードは取り外し可能にしただけでなく、別売りの『食玩ベース』等の直径3mmピンに取り付け可能な仕様にしておりますので…
f:id:bandaicandy-writer:20220122213643j:plain
テイルブレードの展開シーンをイメージしたディスプレイもできます!
※撮影に使用した食玩ベースは付属しません。
「シャアを図に乗らせないためには、ガンダムを倒さねばならんのだよ!」
f:id:bandaicandy:20220128144930j:plain
続いて、『機動戦士ガンダム』よりマ・クベ大佐の愛機ギャン!!
#シリーズらしい頭身バランスに仕上げ、完全新規造形で立体化しました!
GUNDAM CONVERGEシリーズとしては、2011年9月発売の「FW GUNDAM CONVERGE 4」以来の商品化となります!
f:id:bandaicandy-writer:20220122215706j:plain
また、専用シールドやバックパックのバーニア部等を中心に、GUNDAM CONVERGEらしい精密なディティールを加えております!
さらに、本機の主武装であるビーム・サーベルはMABS(透明硬質素材)を使用して、硬質な質感かつクリアイエローで仕上げました!
専用シールドも裏側までしっかりと造形し、色分け再現もしたことで、重厚感をアップさせております!
f:id:bandaicandy-writer:20220122221729j:plain
モノアイレールにも高密度なディティールを施し、アンテナはMABSを使用してよりシャープな印象に仕上げるなど、細かな仕様にまで徹底的に拘りました!
※アンテナは破損の恐れがありますのでお取り扱いにご注意ください。
それでは、♯シリーズでギャンを立体化したので…
「シャア!退けぇい!!」
f:id:bandaicandy:20220128145000j:plain
「CONVERGE :CORE 赤い彗星の軌跡」に収録のシャア専用ゲルググと一緒に劇中シーンを再現してみました!
f:id:bandaicandy:20220128145024j:plain
シャア専用ゲルググをお持ちの方は是非ギャンと一緒にディスプレイしていただき、劇中ではなし得なかった共闘シーンも再現していただければと思います!
「ヅダは政治に…そしてデマゴーグに敗れたのだ!決してザクなどに劣っていはしない!」
f:id:bandaicandy:20220128145322j:plain
続いて、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』よりジャン・リュック・デュバル少佐の愛機ヅダ(1番機)!!
GUNDAM CONVERGEでは旧シリーズ含め初の立体化となります!
♯シリーズらしいディティール&プロポーションアレンジを加え、135mm対艦ライフルやヒート・ホーク、シュツルム・ファウスト等の豊富な武装も付属させた、充実のセット内容となっております!
f:id:bandaicandy-writer:20220124115541j:plain
主武装として付属させた135mm対艦ライフルは、設定をイメージして長さ86mm(なんと5.3ガム相当!)の特大ボリュームで造形しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220123180936j:plain
特徴的な「土星エンジン」は劇中をイメージしてメタリック塗装を施しており、よりメカニカルな仕上がりとなっております!
モノアイはGUNDAM CONVERGEシリーズのジオン系MS等と同様、可動式となっておりますので、ディスプレイに合わせてお好みで視線を調整していただければと思います!
f:id:bandaicandy-writer:20220123181013j:plain
スカートに記された「R1」「L1」はモールドでしっかりと再現する等、細部にまで徹底的に拘った仕上がりとなっております!
f:id:bandaicandy-writer:20220124110502j:plain
また、付属のヒート・ホークは脚部にマウントできるだけでなく、右手に装備させることも可能です!
f:id:bandaicandy-writer:20220124110613j:plain
さらに、シュツルム・ファウストもシールドから取り外しが可能となっておりますので、劇中シーンに合わせてお好みで着脱していただければと思います!
(劇中ではシールドに取り付けた状態からシュツルム・ファウストを射出していますが、このような感じに手に持たせることもできます笑)
「2番機だ!2番機だぜぇっ!!」
f:id:bandaicandy-writer:20220123220100j:plain
同じく、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』よりヅダ(2・3番機)/ヅダ(予備機)!!
ヅダ(1番機)とは異なる特徴的な頭部を徹底的に再現し、ヅダの標準装備である120mmザク・マシンガンを付属させました!
f:id:bandaicandy-writer:20220123220305j:plain
ヅダ(1番機)と同様、ヒート・ホークやシュツルム・ファウストが付属し、「土星エンジン」等にはメタリック塗装を施しております!
f:id:bandaicandy-writer:20220123220402j:plain
また、付属のヅダ(予備機)の頭部パーツへの差し替えにより、モニク・キャディラック特務大尉が搭乗するヅダ(予備機)を再現することも可能となっております!
f:id:bandaicandy-writer:20220123221801j:plain
さらに、「:CORE 黒い三連星 高機動型ザクII&ドムセット」や♯14で収録した「高機動型ザク後期型(ジョニー・ライデン少佐専用機)」に付属した「ザク・バズーカ」も持たせることができるようになっておりますので、ヒデト・ワシヤ中尉が駆るヅダ(2番機)の装備も再現可能です!
f:id:bandaicandy:20220128145243j:plain
「ヅダ(1番機)」と「ヅダ(2・3番機)/ヅダ(予備機)」のどちらもお手に取っていただき、是非1・2・3番機、予備機全てを再現していただけますと幸いです!
それでは、「ヅダ(1番機)」と「ヅダ(2・3番機)/ヅダ(予備機)」、さらに♯22の「ジム」を組み合わせて、「機動戦士ガンダム MS IGLOO ー1年戦争秘録-」の第3話「軌道上に幻影は疾る」の劇中シーンを再現したいと思います!
※劇中シーンの再現は全てイメージです。
\ビー!ビー!ビー!ビー!/
「ヅダ発艦ヨーイ。実弾帯行許可!実弾帯行許可!予備機、座席調整S!ヅダ発艦後、右舷格納甲板は救助者収容に充てよ!」
ゴォォォォ!!!
f:id:bandaicandy:20220128182707j:plain
※「:CORE 黒い三連星 高機動型ザクII&ドムセット」に付属の「ザク・バズーカ」を使用しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
マイ「あぁっ!!艦長!連邦軍のモビルスーツです!首と脚があります!!」
プロホノウ艦長「ぬぅ!?連邦の量産モビルスーツ、こんな時に!!」
「あのバカでかい奴からやるぞ!ジム第1、第2小隊つ・・・
ズドドドドッ!!!
f:id:bandaicandy:20220128182946j:plain
ザシュッ!!!
f:id:bandaicandy:20220128182734j:plain
※♯22収録の「ガンダム(最終決戦仕様)」に付属するハイパー・バズーカを使用しています。
ギュゥゥン!!
f:id:bandaicandy:20220128182759j:plain
f:id:bandaicandy-writer:20220124021150j:plain
「何だぁこの野郎!?」
マイ「いけません!少佐ァ!!」
「あぁ!?ザクじゃないのか?」
「ハハハッ!こいつ知ってるぞ!放送で世界に恥を晒したポンコツだぁ!」
「ホントかぁ!」
「「「「ハハハハハハハハッ!!!」」」」
f:id:bandaicandy:20220128183032j:plain
デュバル「ううっ・・・!!ヽ(`Д´)/ 」
ギュウゥゥゥゥン!!!
f:id:bandaicandy:20220128183057j:plain
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴォォォォーー!!
f:id:bandaicandy:20220128183120j:plain
「おい!こんなのは後回しにして・・・」
「モビルスーツの相手はモビルスーツだぜぇ!」
f:id:bandaicandy-writer:20220124162854j:plain
デュバル「ほぉ~う。連邦のモビルスーツは、ポンコツにも追いつけないかぁ?」
※デュバル少佐役の『機動戦士ガンダム マイクロウォーズ4』のパイロットは付属しません。
ゴオゥッ!!!
f:id:bandaicandy:20220128183458j:plain
デュバル「ぐっっ!!」
「はめやがって!!」
モニク「少佐!何をするんです!?戻って!!」
マイ「あぁっ!!」
f:id:bandaicandy-writer:20220124174403j:plain
デュバル「大尉、そしてヨーツンヘイム、聞こえるか。私は今、どのように嘲られようと、もはや少しも恥辱とは思わない!」
モニク「少佐!何を!?」
f:id:bandaicandy-writer:20220124163401j:plain
デュバル「モビルスーツヅダはもはやゴーストファイターではない。この重大な戦局で…確かに戦っている。この独立戦争に…厳然と存在しているのだよ。」
「3番機エンジントラブル!離脱する!!」
モニク「ウジ虫ぃぃぃっ!!!」
ドドドドッ!!!
f:id:bandaicandy:20220128183514j:plain
ズガァァン!!
f:id:bandaicandy:20220128183226j:plain
マイ「暴走警報!少佐すぐに!!」
「くそぉ!!こいつは、化け物かっ!!」
ドゴォォォン!!ドゴォォォン!!ドゴォォォン!!
f:id:bandaicandy:20220128183245j:plain
デュバル「この歴史の真実は・・・何人たりとも消せまい・・・」
モニク「エンジンカットォォ!!!」
f:id:bandaicandy-writer:20220124174733j:plain
ドゴォォォォォォォォォォォォォォ……………
◆おまけ
「私の指示に従いたまえ!」
f:id:bandaicandy:20220128174138j:plain
エクストリームバーサスシリーズでもお馴染み『ヅダ 呼出』を再現してみました!
(対戦相手役:♯22収録のガンダムくん)
ヅダが敵に突撃していくというなかなかに恐ろしい技ですが、使い勝手が良いのでつい多用しちゃうんですよね…笑
「そこのMP!一方的に殴られる、痛さと怖さを教えてやろうか!!」
f:id:bandaicandy-writer:20220123112435j:plain
続いて、『機動戦士Zガンダム』よりガンダムMk-II(ティターンズカラー)(Revive Ver.)!!
2017年4月に発売された「FW GUNDAM CONVERGE ♯06」収録の「ガンダムMk-II(ティターンズカラー)」を特別弾仕様(Revive仕様)として再録しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220123112446j:plain
主武装のビーム・ライフルとシールド、そして頭部バルカン・ポッドを装備した状態での立体化となっております!
f:id:bandaicandy-writer:20220123112500j:plain
過去弾同様、ビーム・ライフルは重厚感のあるガンメタリック塗装で再現しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220123112508j:plain
また、頭部バルカン・ポッドは取り外し可能となっております!
f:id:bandaicandy-writer:20220123112516j:plain
そして、特別弾仕様が過去商品と大きく異なる点として、マーキング「01」、「02」、「03」をそれぞれ入れた左肩アーマーを合計3つ付属させました!
これにより、左肩アーマーを差し替えることで1・2・3号機のお好みの状態でディスプレイすることが可能です!
f:id:bandaicandy:20220128145409j:plain
是非3体集めていただき、カミーユ機(3号機)だけでなく、エマ機(1号機)とカクリコン機(2号機)も一緒に飾っていただけますと幸いです!
「私、シャア・アズナブルが粛清しようというのだ、アムロ!」
f:id:bandaicandy-writer:20220123114524j:plain
最後は、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』よりサザビー(Revive Ver.)!!
2015年12月に発売された♯シリーズの記念すべき第1弾「FW GUNDAM CONVERGE ♯01」で収録した「サザビー」を特別弾仕様(Revive仕様)として再録しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220123114435j:plain
本体の基本的な仕様は過去弾と同様で、♯シリーズらしいエッジの効いたデザインアレンジとなっております!
f:id:bandaicandy:20220128145152j:plain
また、武器持ち手用の右手パーツに交換することで、付属のビーム・トマホークを装備することが可能です!
f:id:bandaicandy-writer:20220123114451j:plain
さらに、フロントスカートのパーソナルマークはゴールドのタンポ印刷で再現し、シールドのネオ・ジオン軍のエンブレムはモールドにしっかりとゴールド彩色を施しております!
f:id:bandaicandy-writer:20220123114427j:plain
そして、特別弾仕様が過去商品と大きく異なる点として、「:CORE 赤い彗星の軌跡」に付属したビーム・ショット・ライフルを新たに収録しました!
f:id:bandaicandy-writer:20220123114508j:plain
ビーム・ショット・ライフルの色味は「:CORE 赤い彗星の軌跡」のものとは異なり、ビーム・トマホークのグリップ部分や手首の色味に合わせて調整しております!
f:id:bandaicandy-writer:20220123114532j:plain
もちろん、過去弾同様にロング・ライフルを持たせた状態でイメージボード風のディスプレイをお楽しみいただくこともできます!
過去商品を買い逃してしまった方も、是非この機会にお手に取っていただけますと幸いです!
以上、『FW GUNDAM CONVERGE 10周年 ♯SELECTION 01』の発売レビューでした!
是非スーパーの食玩コーナーやコンビニでお手に取っていただければと思います!
來源:78動漫