こんにちは。脳筋です。
今回はプラモデル関連商品がメインでの紹介ではないのですが、個人的にちょっと気になるアイテムについてお話したいと思います。
この商品について皆さんはご存知でしょうか。
そう。「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル」。
ありがたいことに、コトブキヤ宣伝アカウントのツイートや他社メディアさんのツイートがめちゃめちゃバズってましたよね。反響いただき感謝の限りです…。
コトブキヤらしい挑戦的な商品ですが、これを見て僕と同じくこう思った人もいるのではないでしょうか。
あれ…これプラモと一緒に遊んでも面白くね…?
ということで早速本商品の企畫擔當に土下座をして頼み込んでサンプルをお借りして、色々と遊んで試してみました。
…とその前に。商品単品で觸った感觸と感想を。
やべえ!!これ超面白いぞ!!!!!!!!ニコー(満面の笑み)
見てくださいよ。すげぇ動きます。コレ。
(ゾンビわし摑み)
絵を描いたりする參考用にっていうお客さんはもちろんですが、やっぱりアクションフィギュアとしていじっていても、はちゃめちゃに楽しいですぜ…
「リアルを極めた~」とか、「実際の手とほぼ同様の動きをする~」なんて表現でMakuakeプロジェクトのページ內で書いてありましたけど、本當にそう。
あまりにも動きに違和感がなさすぎてびっくりしました。
(加々美さん、白髭さんはもちろん、開発陣スゲー)
とかなんとか言ってると、「自社の商品だからよく言ってるだけでしょ~?」なんて思われるかもしれませんが觸ればわかります…ほんとなんじゃ…
※12月現在、コトブキヤ各店舗で実際にサンプル品を觸れるので、お近くに立ち寄った際にはぜひ!!!
前置きが長くなりましたが、本題に入りますね。
【本題はここから】早速遊ぶぜ!編
まず思いつくものとしては台座としてですよね~
早速飾ってみますか…。
まずはオーソドックスに手のひらに乗せてみるとするとー…
あ、ホラ。イイ!!!!
なんか途端に強キャラ感が出ますね。そしてヴェルルッタちゃんの起用は間違いじゃなかった。
ヴェルルッタちゃんは補助用の道具なども何も使わずにすんなり座らせられましたが、ものによっては少し滑っちゃうので実際に台座として使用するには滑り止めの役割を果たすなにかしら(練り消しとか?)が必要になったりハンドモデル自體に細工や改造をしたりする必要がありますのでご注意を。
※バチコシ気合い入れて作った作例ちゃんを座らせる場合には、滑り落ちてしまうことを想定して細心の注意を払うように!
よーし。ノってきたぞ!次はルミティアさん!GO!GO!GO!
\いいじゃんいいじゃん!!/
「マスタ~~!」と駆け寄ってくるルミティアの聲が聞こえて來ますね…!
(背景をもっとシチュエーションにあってる感じのに変えればよかったな…まぁいいだろう。)
いや~~~~ノってきました。楽しくなってきましたね。どんどんいきましょう。
ハイ、素敵。
ハンドモデルやばいぞー…ポテンシャルがすごい。手袋させて一緒にディスプレイしても面白そうだしね…
美少女プラモデル系との親和性はよくわかりましたね。にじゅうまる◎です。
いやーでもハンドモデルといえばなんかモノ持たせたいですよね。
コトブキヤは様々なウェポンなユニットをはじめとしたサポートグッズをリリースしていますが、さすがに原寸大の手のサイズで持っても違和感の無い武器は…
ありました。
このブログはコトブキヤコンテンツで日頃楽しんでいただいているみなさまに見ていただいていると思うのでおわかりかと思いますが、コトブキヤの美少女プラモデルシリーズの中で、こんなにもドでかい武器を持った女の子がいるそうで…
そうです。『メガミデバイス』よりBULLET KNIGHTS ランサーさんのロングランスですね。(こちらは脳筋私物のロングランスです。)
この寫真の元ネタはメガミデバイスブログのこの回のオマージュの意味もあるんですけど、『フレームアームズ・ガール』や『メガミデバイス』等の企畫擔當である野內からは「誰に伝わるんだ」とツッコまれました。 ※そりゃそうだ笑
他に武器って言ったら…
ウェポンユニット33 ナイトソードのグラディウスを持たせてみましたがさすがにネタですね…笑
さすがにこちらは軽くて滑ってしまうため、練り消しを使って保持しています。
※脳筋がプライベートで塗って楽しんでるものを使用しています。一部形を自分好みに整えているため発売している商品とは異なります。
次はこちら!
今コトブキヤでハンドモデル以外の「手」を象徴したキャラといえばそう!!!この方!!
やりたくなるよねこのシチュエーション!!
デカイ手VSガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク!!!!
ルークならこの巨大な手すら粉々にしてしまいそうですね。カッケェッス!!!!
アツいあとはほのぼのするのいきましょう。
例えばTAMOTUとやりたかったのがコレ。
なんかほっこりしますね…
MARUTTOYSシリーズってホントどんなものでも合いますよね~。ハンドモデルとももちろんバッチリ。
背景黒でアーム部分見えにくいのはご容赦ください…(涙)
【遊び方例(?)】脳筋のハンドモデルでブンドド編
① ヘキサギアで悪ふざけ編
…あっ!
人がほっこりしてるときに突然部屋にメッサーフロートが!!!!!!(急展開)
ハンドモデル!捕まえてくれ!!!いけっ!!!!!
ヒュ~~~~!!!ナイスだぜハンドモデル!!!!!
脳筋の平和は保たれたが、その後ハンドモデルが反撃を受けるのは言うまでもない…
※こちらのストーリーは元シリーズ『ヘキサギア』には一切関連はございません。全て脳筋の悪ふざけです。
② END OF HEROESでバイターいじり編
脳筋「気をつけろバイター…やつは魔法で巨大な」手」を召喚して攻撃してくる…」
バイター「わかってるぜ脳筋。どんな攻撃だって俺の華麗なステッp」
バイタアアアアアアアアアアアア!!!
お付き合いいただきありがとうございました。スケール感関係なく色々と自由に遊べるので、お手元に屆いた際には皆さんのオリジナルアイデアで遊んでいただき、ぜひTwitter等で色々アップしてみてください。
【鍛え抜かれたコトブキヤユーザー向け】マニアックすぎる使用例編
このブログ書きたいなーって思って他のコトブキヤ社員さん達に相談したときにいただいた
「おま…天才かよ…」
って思ったユニークな使い方たちを紹介します。
コトブキヤニッパーのディスプレイとして。
いや、ニッパーのディスプレイじゃなくて、あくまでもコトブキニッパー置き限定です。
大丈夫です。別にそう言えって誰かに脅されたわけじゃ無いです。
何やら穏やかじゃないため次にいきましょう。
フィンガーパレットのディスプレイ用。
愛好家にはおすすめです。
結構いけます。
さすがにここまで持っている方はいないかと思いますが…いや、いないよね…?笑
オーソドックスに、誰かが何かを持って(摑んで)いる~なんて魅せ方ができるのはもちろんのこと、「巨大な敵と戦っている…」「いつからあるのか誰も知らない、謎の巨大な掌のオブジェの上で…」なんてシチュエーション等、様々な楽しみ方ができそうです。
オトナの事情で他社様の特定の版権キャラクター等については觸れられませんが、Twitterでも「手といえば映畫に出てきたこのキャラを思い出す!」「ゲームに出てきたこのキャラを再現したい!」というご意見はたくさんいただきました。
各々が考える」手」のキャラクターの立體物として楽しむというのも一つの楽しみ方ですよね!
特定の版権物について送られているリプライには反応できませんが、全て見てニコニコしながら「わかるぜ…」と心の中で念を送っていますのでね。
他にも、「ハンドモデルを使用してこういうのやってほしいです。」みたいなのがあればこの記事のTwitter投稿に対してリプライをどしどし送ってください!お待ちしております!
…実際にできそうな內容だけにしてくれよな!
(あと上にも記載のとおり、他社さんの権利絡むものはオトナの事情で難しい場合がありまする…そこはご容赦を!)
それじゃあ、なんかこのままで終わると色々な偉い人に怒られそうなので宣伝も一応ちゃんとしておきますか….
現在、応援購入サービス「Makuake」にてプロジェクト展開中!
https://www.makuake.com/project/artist-support-item/
數々の人気アニメを手掛けたアニメーター加々美高浩大先生&コトブキヤが誇る原型師我らが白髭 創大先生がタッグ組んだらそりゃ淒いものができるに決まっている!
寫真を見ても淒さは伝わる。だが実物を觸れば想像の倍をゆく魅力が詰まった「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R」!
これからの商品・シリーズへの展開への応援はもちろん、コトブキヤへの応援という意味での応援購入もぜひぜひぜひぜひ待ってるぜ!!!
(もし一人でもいれば、東京都立川にあるコトブキヤオフィスで男泣きする社員がもれなく一名発生いたします。)
興奮のあまりいつからか敬語が抜けてしまいましたが、非常にポテンシャルの高い商品となっております。
今後とも「ARTIST SUPPORT ITEM ハンドモデル/R」を応援のほど何卒よろしくお願いいたします!
そして公開時だとまだちょっと早いですが、みなさま良いお年を!
脳筋
©Masaki Apsy
©Toriwo Toriyama
©MARUTTOYS
©加々美高浩
© KOTOBUKIYA
來源:78動漫