気まぐれガンプラ製作記 in UNIVERSAL CENTURY●セイラマスオ

大人気連載「気まぐれガンプラ製作記 in UNIVERSAL CENTURY」第10回は前回に引き続きHGフルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)を題材として、市販のプラ板をメインに使用したアレンジ工作の後編をお屆け! お手軽イメージチェンジによるフルアーマー・ユニコーンガンダムがついに完成!

個性的なテクニックで月刊ホビージャパンモデラーの中でも一線を畫する存在のセイラマスオが、お題だけ決めて自由にいつも通りガンプラを製作していく様子をゆるくお屆けする連載「セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記」。連載第2弾は、宇宙世紀に登場する「ガンダム」をテーマに模型オリジナルカスタマイズを解説していきます。第9回はHGフルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)を題材として、市販のプラ板をメインに使用したアレンジ工作の前半パートをお屆けします。
製作・解説/セイラマスオ

ウマく作るためのHow toじゃありません
私の製作法は、前回の連載でご紹介した通り普通のカッターをメインで使ったり、水性塗料で筆塗りしたりと、特別な道具や技法があるわけではない基礎的なものばかりです(多少クセは強めですがw)。そんな基礎的なスキルですが、使いようによってはいろんな楽しみ方ができるというところを今回の連載ではお伝えしていければと思っています。いわば前回が基礎編なら今回は応用編! というわけです♪

theme:「市販のプラ板」を使ったお手軽イメージチェンジ[前編]
use kit:HG フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
chapter
今回のお題はフルアーマー・ユニコーンガンダム!
❶イメージを固める
❷ここからプラ板工作
❸ディテールアップしていきます
今回はここまで!
今回のお題はフルアーマー・ユニコーンガンダム!
ユニコーンガンダムはバリエーション展開も多くて、個人的にも白3回、黒2回、金、赤と何回も製作してきました。ですが今までの製作ではすべて設定通りの機體として大きなアレンジを加えることなく作ってきましたので、今回は自由にオリジナルで楽しんだものを「ランナータグだけ」ではなく、「市販のプラ板」をメインに使用して作ってみたいと思います。

HG フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●3520円、2014年4月発売●1/144、約15cm ●プラキット
❶イメージを固める


▲フルアーマー・ユニコーンガンダムは背面のウェポン関連のボリュームがすごいことになっていますが、意外と本體部分はスタンダードです







❷ここからプラ板工作



















❸ディテールアップしていきます












今回はここまで!

というわけで今回はユニコーンガンダム本體の気になる箇所もアーマー追加でうやむやにしましたので(笑)、本體部には全く手を付けることなく済みました♪
外裝をプラ板の箱組みでお手軽に形作ったので今回はサラっとディテールまで入れ終わりました。このまま白いアーマーでもよさそうな雰囲気もありますが、一応次回は(お手軽に)色を塗っていきたいと思います
來源:78動漫