GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS 斷空我 樣品介紹

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

「あみあみメカスマ秘密基地」ではグッドスマイルカンパニーのブランド『メカスマ』にターゲットを絞って、その魅力をお屆け! 今回は「THE 合體」と「HAGANE WORKS」のダブルタイトルを冠した、最大級アイテムをご紹介します。獣を超え、人を超え、いでよ神の戦士!!

※『メカスマ』とは?※

グッドスマイルカンパニーがメカ&ホビーを愛するユーザーに贈る、ロボット、メカニック、ヒーローをテーマにしたホビーブランド。

グッスマならではのクオリティと、ユーザーに負けない熱いハートを込めて送り出されるメカは、時代を超えて幅広い作品からのセレクトで、製品仕様もフィギュア、キット、合體トイなど様々な形態でメカの魅力を再現しています。

1985年に放映されたテレビシリーズが話數短縮により未完に終わった後も、ファンの後押しとスタッフの熱意によりOVAシリーズ等で展開され続けた『超獣機神ダンクーガ』。大張正己氏による最新デザインをベースに大膽なディテールアレンジを加え、4機の獣戦機による変形・合體を差し替えなしで再現した「THE 合體 HAGANE WORKS ダンクーガ」が好評予約受付中です!

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

全高約30センチという圧倒的なサイズに、合金使用によるどっしりとした重量。その外観だけでも、究極と呼ぶにふさわしい仕上りが見て取れます。

今回はさらに、商品プロデュースを手掛ける田中ヒロ氏(文中敬稱略)へのインタビューと併せ、デコマス&テストショットの取材寫真でその見どころを詳細にチェックしていきましょう。

※記事中、一部の寫真は未塗裝のテストショットを使用しています

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

──複雑な合體変形機構を持ちながら、これまでにも數多く立體化されてきたダンクーガですが、改めてメカスマで立體化するにあたっては、どのようなコンセプトで臨まれたんでしょうか。

田中 足掛け三年ぐらいの企畫なんですけれど、元々はダンクーガを前提に考えていたわけではなかったんです。THE 合體というシリーズを計畫し始めて、ひとつの流れとしては DXフルパワーグリッドマンからの繋がりで手掛けた「サンダーグリッドマン」や、勇者シリーズのグレート合體で目指した、いかに劇中イメージに近づけて完全変形させるかというラインがありました。その一方で、情報量を増したアレンジによって、変形合體をこなしながらより大きなインパクトのあるものという別ラインを作りたかったんです。

その対象として、そういったアレンジが似合いつつ、アレンジすることにお客さんがあまり拒絶反応を示さないもの──初立體化ではなく最大公約數に近いものがすでに発売されているようなものを、と考えていった時にダンクーガが條件にピッタリ合ったんです。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

▲左のイラストが、大張正己氏による最新デザイン。

この設定をベースにしながら、細部のディテールやプロポーションにはさらなるアレンジが加えられています。

──劇中作畫のイメージも幅広かったので、ファンの中でもアレンジされたイメージの人気が高いですよね。

田中 そうしてアレンジありきで変形ギミックなどを詰めていったのですが、ちょうどモデリングに入るころ、大張さんによる新しいオフィシャル畫があることを知りました。それを拝見して、せっかく 2000年代の最新のダンクーガのオフィシャルイラストがあるなら、これは取り入れていこうということで、変形機構やディテールのアレンジはそれまでに考えた方向を取り入れつつ、全體のフォルムはその大張さんのイラストに寄せていく形で舵を切ることになりました。最終的には、アレンジといいつつもシルエットは原點回帰的な力強い方向になったんじゃないかと思います。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

様々なアレンジの中でも特徴的な獨自ギミックとなっているのが、肩と胸パネルのシルエット変化。寫真の左半身が変形前、右半身が変形後で、劇中設定イメージに近いコンパクトな形狀から畳まれたパーツを展開して、左右に大きく張り出した形狀へとダイナミックに変化します。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

アレンジされたディテールの一つ一つは直線的ながら、全體ではマッシブな人體の丸みを帯びたフォルムが形作られるように、巧みに構成されています。

ダンクーガへと合體する4體の獣戦機。単體でもそれぞれにノーマルモードから獣型のアグレッシブモード、そして人型のヒューマロイドモードへの変形をこなします。各機の見どころをリリースカットと取材寫真とともにチェックしてみましょう。

ここが気になる!!

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

これら 4機の獣戦機のサイズ差も、他の合體ロボに観られないダンクーガならではの特徴。

特にイーグルファイターは、合體時のスタイルにこだわると頭部が小さくなるため、全高30センチの大型モデルとなったこのダンクーガでも非常に細かい構造になります。

●イーグルファイター

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

田中 これだけ全體が大きくなっても、イーグルは10センチに満たない細かさです。サイズ的に難しいところなんですが、機首のスライドギミックによって、ファイター形態での機首の鋭さとダンクーガ頭部になった際の額のラインの変化も再現できるようになっています。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

アグレッシブモードでは変形せず、オーラに包まれて體當たり攻撃を繰り出すイーグル。ノーマルモードに被せるエフェクトパーツで再現しています。

※アグレッシブエフェクトは初回生産品にのみ付屬します。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

ヒューマロイドでのプロポーションにもこだわり、全身関節の可動によるポージングも決まるようになっています。

●ビッグモス

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

田中 ビッグモスは、シンプルにも見えますが、ビーストとヒューマロイド形態での手足の長さのバランス変化など、実は合體ロボとしてはトップクラスに難しい変形なんです。一見地味なところですが、ヒューマロイド時の頭部とダンクーガの際の首の接続をどうやって両立するかなども難しい部分で、今回はどんでん返しで変形するようにアレンジしています。

重戦車型のノーマルモードでの四角いまとまりに、マンモス型アグレッシブモードでは四足が同じ長さで接地しながら、ヒューマロイドへと立ち上がった際には足の長いプロポーションへと変化するバランス。単なる手足の曲げ伸ばしだけではなく、細かい軸移動など凝ったギミックが內蔵されています。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

ノーマルモードでの履帯部分は、軟質パーツを使用。走行させて遊ぶ際にはしっかり回転します。

●ランドクーガー

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

──ノーマルモードはミニカー的な程よいサイズで、単體でも楽しく遊べそうです。

田中 ダイキャストによる重みもあるので、手に取った感じもいいんです。変形に関しては、モスと同様にビーストとヒューマロイドでの手足のバランス変化、ヒューマロイドでは膝になる後ろ足の関節構造などが肝ですね。

●ランドライガー

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

ライガー、クーガーとも、軽戦車型のノーマルモードでは手足、頭部がピッタリと一體化。アグレッシブモードの獣らしいフォルムに曲がった四足と、ヒューマロイドでの足の長いプロポーションとの両立も見事な仕上がりに。

ここが気になる!!

リリースカットや展示では判りにくい細部の工夫もチェック!

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

素手の鉄拳による攻撃さえも必殺技とするダンクーガ。手首の指可動により、カンフーの構えも決まります。また、ダンクーガの腹部から腰にかけて収納されるビッグモスの鼻を分割して接続軸を収納することで、腰を捻ることができるようになっています。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

足首の接続は、クーガー、ライガーの後部にある排気口パーツをジョイントにしながら背中にもジョイントを取り付けて、橫スライドと縦への嵌め込みでガッチリ固定する構造。この基部がスイングすることで、足を開いた際の接地もかなり広くとることができます。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

付屬の台座には、4機の手持ち銃が合體したダンクーガ用の大型キャノン「ダイガン」と、OVA で描かれた最終決戦で初登場の必殺剣「斷空剣」を本體と共にディスプレイ可能。獣戦機隊のエンブレムのディテールも施され、本體をさらに引き立てるデザインです。

──では最後に、全體のおすすめポイントなどをお願いします。

田中 サイズ感の違うロボットが存在する中での、ビッグモスの大膽な変形からイーグルファイターの繊細な構造まで、大小それぞれでの作り込みと遊び心地の違いがひとつの製品の中で味わえるのはダンクーガならではの魅力です。今回のコンセプトである全身のディテールによる情報量も相まって、実際に手に取ったときに非常に満足感があるんじゃないかと思っています。

アレンジありきでこれまでにないギミックを詰め込んだ結果、イーグルファイターの作り込みを起點としながら、それに合わせた全體もこれまでにないほどの作り込みで手の込んだダンクーガに仕上がりました。合金合體ロボとしてのボリューム感と重量感も王道を突き詰める出來なので、ぜひ手に取って遊んでいただきたいですね。

GSC: 23年5月 THE合體 HAGANE WORKS  斷空我 樣品介紹

大迫力のサイズに緻密な変形合體ギミックを搭載。アレンジを利かせたディテール&プロポーションで最高のカッコよさを楽しめる「THE 合體 HAGANE WORKS ダンクーガ」。ご予約受付期間は9月28日(水)までですが、期間內でも予定數に達し次第終了となります。ご予約はお早めにどうぞ!!

(文 TAC☆)

來源:78動漫