Tag: 高達
BANDAI: 24年2月 SDW HEROES系列 隱密風靈高達
価格
1,540円(稅込)
発売日
2024年02月
対象年齢
8才以上
「ガンダム・エアリアル」×往年の名キャラクター「隠密頑駄無」×復活の輝羅鋼
待望の新舊要素を詰め込んだ新世代忍者、參上!
■輝羅鋼とは、射出成形とフィルムの貼り付けを同時に行うインモールド成形技術の応用。
■充実の裝備品が付屬。
■武裝の組み替えで手裏剣を再現可能。
■可動に特化した內部フレームを內蔵。
■肘の可動範囲により二刀流の構えが決まる。
■別売りの「SDW HEROES 天下無雙大將軍」との連動パーツが付屬。
【付屬品】
■刀×2種
■鞘×1
■連動パーツ×1式
■シール×1來源:78動漫
劇場版動畫 高達Seed Freedom 新角色&聲優陣容:中村悠一。上坂堇,田村尤加利,池田秀一等
【2024.1.26 ROAD SHOW】
『機動戦士 #ガンダムSEED FREEDOM』
┏━解禁情報➀━┓
NEW CHARACTER
┗━━━━━━━┛
新キャラクターの設定畫を公開
來源:78動漫
高達漫畫雜誌 GUNDAM ACE 23年11月號封面:AGX-11 歐貝隆(Over.on)
【明日発売】ガンダムエース11月號!
今號は9月號にて完結した『ジョニー・ライデンの帰還』のコミックス最終巻発売記念號をお屆け!
13年の歴史を振り返る!作者Ark Perfomanceインタビューや、イングリッド0とゴップの後日談も掲載!
來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 一番賞 機動戰士高達 鋼普拉2023—F賞 HGBF系列 創制燃燒高達 成型色&彩透版
はい!それでは!
今回はHGBFより「ビルドバーニングガンダム ソリッドクリア」のレビューです!
「ガンダムビルドファイターズトライ」より、一番くじ限定カラーとなった「ビルドバーニングガンダム ソリッドクリア」がHGガンプラとして登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版の物プラス補足のペラ紙が付屬します。
登場作品 ガンダムビルドファイターズトライ
販売年 2023年09月
一回 790円
パッケージ・付屬品
パッケージと付屬のシールはこちら。シールは通常カラー版と同じ物で頭部のセンサー類や腳周りの色分けを再現する物になります。
付屬品は左右握り手、左右持ち手、左右平手2種、バックパック用ジョイント、炎エフェクト、プラフスキー粒子エフェクト、アシムレイト発動クリアパーツになります。
前回はソリッドクリア版のエアリアルをレビューしましたが、おかわりくじを5回引いてF賞、I賞×2、K賞×2が當たりました。
I賞は全8種のタンブラーで絵柄はランダムになっており、今回は一つだけ開けてRX-78-2 ガンダムが當たりました。
大きさはHGガンプラと同じくらい。イラスト部分はシールになっているのですが、自分のはパッと見でも分かるくらい結構派手にズレていたでござる。
K賞は選べるA3サイズのビジュアルボードで、エアリアル改修型とペーネロペーをチョイスしました。
レビュー
こちらが完成した【HGBF】ビルドバーニングガンダム ソリッドクリアになります。「ガンダムビルドファイターズトライ」に登場するカミキ・セカイが使用するガンプラ。2023年9月に販売された一番くじF賞の商品で、ソリッドクリアということで胴體の赤や黃色い部分と腹部や腰の紺色部分がクリアパーツ化されています。
あ、こっちやった。てへぺろ☆
頭部は黃色いアンテナとマスクの赤い部分がクリアパーツ化。ツインアイと額のセンサーはシールで色分します。
胴體は肩の青い部分は元々クリアパーツですが、赤と黃、腹部の紺色部分が新たにクリアパーツ化。肩関節部はスイング可動し肩の可動範囲を広げれます。
腕部も赤い部分がクリアパーツ化。ハンドパーツの種類は豊富で、左右の握り手と持ち手、平手2種が付屬。持ち手以外は手首軸も可動します。
バックパックには2軸タイプの軸穴が造形。付屬のジョイントを使えば1軸に変換できます。
腰回りも赤や紺色部分がクリアパーツ化。
腳周りは可動範囲が広くグリグリ動かせるのですが、ボール軸接続の足首アーマーがちょっと外れ易かったです。
アクション
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> どうもォォォ!カミキ・セカイでぇぇぇすッ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
武器は一切ないので次元覇王流拳法アクション。ハンドパーツが豊富で機體もよく動くので、色んなファイティングポーズを採らせることができるぞ!!
肩やヒジ、ヒザのクリアパーツをオレンジ色に交換してアシムレイト発動時カラーに。どれも簡単に交換できますが、パーツがポロリしたりはしないので気にせずグリグリ動かせるぞ!!
炎のエフェクトパーツを裝著。ビルドバーニング本體のクリアパーツと相まって、メチャド派手にアクションを演出できるぞ!!
以上、【HGBF】ビルドバーニングガンダム ソリッドクリアのレビューでした!
それではご安全に!來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 RG系列 艾比安高達 官圖更新
価格
4,620円(稅込)
発売日
2023年09月30日
対象年齢
15才以上
『新機動戦記ガンダムW』より「ガンダムエピオン」が完全新規造形のRGで商品化!力強く自然にビームソードを振るうために最適化された新たな可動ギミックを搭載!翼竜をモチーフにしたRGオリジナルアレンジを採用!
■胴體の2軸+1軸のスイング可動、腹部前方展開可動により前屈時の親和性が向上。
■股関節にロック機構を採用。変形と可動を両立し、堅牢かつ大きくスイングさせることが可能。
■手首上部に追加された可動軸と前腕ロール可動によりポーズに幅広い表情付けが可能。
■肩アーマーが展開し、肩位置をキープしたままの腕上げが可能。両手でビームソードを振り上げる力強いポージングにも対応。
■ブレードは膝の動きに追従し、自然な膝立ちを妨げない。
■ウイング部は翼の可動に合わせて小羽が連動展開。根元の軸可動により翼の高さ調整も可能。
■MA形態では角と口が開き表情演出が可能。
■脛に引き出し式のボール可動を內蔵し首がしなる動きを実現。腿の可動軸により翼竜のようにしなやかな首の可動を演出。
■ヒートロッドにはアドヴァンスドMSジョイントを採用。剣のように鋭いフォルムと螺旋を描くしなやかな可動を実現。
■ビームソードとマウントラッチをつなぐケーブルはリード線を採用。
【付屬品】
■ビームソード×1
■ビームソードホルダー×1
■シールド×1
■ヒートロッド×1
■ハンドパーツ×1式
■ディスプレイ用ジョイント×2種(MS用/MA用)
■リード線×1
■リアリスティックデカール×1來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 高達基地限定 HGBD:R系列 核心高達&核心高達II 核心轉換套裝(真實配色)
はい!それでは!
今回はHGBD:Rより「コアガンダム&コアガンダムII コアチェンジセット(リアルタイプカラー)」のレビューです!
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」より、2機のコアガンダムと3機のアーマーがセットになった「コアガンダム&コアガンダムII コアチェンジセット(リアルタイプカラー)」がガンダムベース限定ガンプラHGBD:Rにて登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は冊子の物が付屬します。
登場作品 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
販売年 2023年09月
稅込価格 6,600円
パッケージ・付屬品
パッケージと付屬のシールはこちら。黃色いセンサー類を色分けするホイルシールと、本キットオリジナルのマーキングを再現できるマーキングシールが付屬します。
付屬品はコアスプレーガン×2、コアシールド、コアディフェンサー、バックパックジョイント×2種、サターンアーマー用ジョイント、ビームシュートライフルU7、センサービット×3、レッグセンサーユニット×2
各種アンテナパーツ、左右持ち手、左平手
ビームサーベル(赤黃それぞれ短長2本ずつ)、ジュピターアーマー用サーベル×2、ジュピターアーマー用エフェクト×2、クリアランナーレススタンド×2になります。
コアガンダムの胴體など細々したパーツが余剰となります。
本キットはリアルタイプカラーとなったコアガンダムとコアガンダムⅡ、さらにオリジナルカラーのアースアーマー、ジュピターアーマー、サターンアーマーががセットになった物で、さらに各アーマーのアンテナパーツやユーラヴェンガンダムの武裝が付屬するという內容になっています。新規パーツは無く、組立説明書は冊子型になっていました。
レビュー(コアガンダム&コアガンダムⅡ)
こちらはコアガンダム。「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」前半にヒロトが使用していたガンプラ。リアルタイプカラーは店頭販売のマーズフォーユニットでも登場していますが、今回は黒と白メインのプロトタイプガンダムの様なカラーリングとなっていました。
胸のコアにはクリアレッドのパーツを使用。バックパックのビームサーベルはスイング可動します。
ハンドパーツは分割タイプの持ち手が付屬。武器を持たせるとバラけ易いです。
コアガンダム自體はこれまでのアースリィやヴィートルーなどに付屬する物と同じなので、本キットに付屬するアースアーマーやジュピターアーマーなどとドッキングすることができます。
こちらはコアガンダムⅡ。リライズ後半でヒロトが使用したガンプラをリアルタイプカラー化した物で、こちらはマーズフォーユニットとセットになっていたリアルタイプカラーコアガンダムと同じオレンジやレッドブラウンが使用されていました。
胸と額のコアはクリアイエローで再現。背中にはコアディフェンサーを裝著できます。
ハンドパーツは分割タイプの持ち手の他に、バラけない一體成型の持ち手と左手用平手が付屬。
関節の大部分はコアガンダムと共通ですが、太もも部にはコアガンダムⅡ用のパーツが使われているのでコアガンダムよりちょっとだけ足長です。
武裝はコアスプレーガンとコアガンダム用にコアシールド、コアガンダムⅡ用にコアディフェンサーが付屬します。
レビュー(プラネッツシステム)
こちらはアースアーマー。コアガンダムとドッキングゴーしてアースリィガンダムになるアーマーで、元々青色でしたが真っ白なカラーリングで立體化されました。
こちらはジュピターアーマー。アースアーマーとは逆に真っ黒なカラーリングとなっています。
ファンネルビットのサーベルとシールドのエフェクトはクリアイエローの物が付屬します。
こちらはサタニクスガンダムになるサターンアーマー。リアルタイプカラーということでレッドブラウンカラーで立體化。アーマーを取り付ける基部パーツはコアハンガーⅡとなっており、台座內にはハンドパーツを収納しておけます。
サターンアーマー用のバックパックジョイントとブレーカドリルを保持するためのグリップが付屬。
他にはウラヌスアーマーは付屬しませんが、ユーラヴェンガンダムが使用するビームシュートライフルU7とセンサービットが3つ、レッグセンサーユニットが2つ付屬。センサー部はシールで色分できます。
さらに各アーマーのアンテナパーツが付屬し、こちらはメルクワンガンダムの物で白黒2色付屬します。
ヴィートルーガンダムのアンテナ。
アースリィガンダムのアンテナ。
マーズフォーガンダムのアンテナ。
ジュピターヴガンダムのアンテナは黒色1つだけでした。
サタニクス、ユーラヴェン、ネプテイトガンダムのアンテナはレッドブラウンカラーの物が1つずつ付屬します。
アクション
コアガンダムとコアガンダムⅡに武裝を裝備。
コアガンダムやアーマーでアクション。ビームサーベルのエフェクトは赤と黃の2色付屬し、それぞれ好きな方を使用できます。
コアガンダムとアースアーマーでアースリィガンダムにドッキング。
真っ白なアースリィガンダムでアクション。ビームライフルとシールドはドッキングすることができるぞ!
コアガンダムⅡとジュピターアーマーをドッキングゴーして、ジュピターヴガンダムにコアチェンジ。
黒いジュピターヴガンダムでアクション。ティターンズカラーやロービジビリティカラーのコアガンダムⅡを使えば真っ黒なジュピターヴガンダムにできそうだぞ!
サタニクスガンダムにコアチェンジ。
ブレーカドリルはドリルが回転し、ヴァイスプライヤクロー部が可動。ドッキングしてメガニックドライバーにすることができるぞ!!
ユーラヴェンガンダムの武裝でアクション。センサービットを浮かせるには水星の魔女スタンドがちょうど良さそう。
アーマーをミキシング。プラネッツシステムに限界はないぞ!!!!
以上、【HGBD:R】コアガンダム&コアガンダムII コアチェンジセット(リアルタイプカラー)のレビューでした!
それではご安全に!來源:78動漫
HJ雜誌範例 1/144 FA獨角獸高達全裝甲
気まぐれガンプラ製作記 in UNIVERSAL CENTURY●セイラマスオ
大人気連載「気まぐれガンプラ製作記 in UNIVERSAL CENTURY」第10回は前回に引き続きHGフルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)を題材として、市販のプラ板をメインに使用したアレンジ工作の後編をお屆け! お手軽イメージチェンジによるフルアーマー・ユニコーンガンダムがついに完成!
個性的なテクニックで月刊ホビージャパンモデラーの中でも一線を畫する存在のセイラマスオが、お題だけ決めて自由にいつも通りガンプラを製作していく様子をゆるくお屆けする連載「セイラマスオの気まぐれガンプラ製作記」。連載第2弾は、宇宙世紀に登場する「ガンダム」をテーマに模型オリジナルカスタマイズを解説していきます。第9回はHGフルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)を題材として、市販のプラ板をメインに使用したアレンジ工作の前半パートをお屆けします。
製作・解説/セイラマスオ
ウマく作るためのHow toじゃありません
私の製作法は、前回の連載でご紹介した通り普通のカッターをメインで使ったり、水性塗料で筆塗りしたりと、特別な道具や技法があるわけではない基礎的なものばかりです(多少クセは強めですがw)。そんな基礎的なスキルですが、使いようによってはいろんな楽しみ方ができるというところを今回の連載ではお伝えしていければと思っています。いわば前回が基礎編なら今回は応用編! というわけです♪
theme:「市販のプラ板」を使ったお手軽イメージチェンジ[前編]use kit:HG フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
chapter
今回のお題はフルアーマー・ユニコーンガンダム!
❶イメージを固める
❷ここからプラ板工作
❸ディテールアップしていきます
今回はここまで!
今回のお題はフルアーマー・ユニコーンガンダム!
ユニコーンガンダムはバリエーション展開も多くて、個人的にも白3回、黒2回、金、赤と何回も製作してきました。ですが今までの製作ではすべて設定通りの機體として大きなアレンジを加えることなく作ってきましたので、今回は自由にオリジナルで楽しんだものを「ランナータグだけ」ではなく、「市販のプラ板」をメインに使用して作ってみたいと思います。
▲発売中のHGユニコーンガンダム(デストロイモード)に、劇中クライマックスで活躍した最終決戦仕様を再現するための各種パーツを追加したフルセットアイテム。3基のビーム・ガトリングガン+シールド、グレネード・ランチャー、ハンド・グレネード、対艦ミサイル・ランチャーをマウントした2丁のハイパー・バズーカ、バックパック左右の大型ブースターなど、全身各所に武裝が追加されている。サイコフレームはクリアーグリーン成型のものに変更された
HG フルアーマー・ユニコーンガンダム(デストロイモード)
●発売元/BANDAI SPIRITS ホビーディビジョン クリエイション部●3520円、2014年4月発売●1/144、約15cm ●プラキット
❶イメージを固める
▲フルアーマー・ユニコーンガンダムは背面のウェポン関連のボリュームがすごいことになっていますが、意外と本體部分はスタンダードです
▲そこで、ユニコーン本體にフルアーマーらしい差別化を求めて、外裝を追加してシルエットを変化させてみようと思います
▲キットはウェポン関連のランナーが多めなので、いつものキットよりもランナータグが多く手に入るのですが、今回はより広い面を使いたいので…
▲掟破りのプラ板工作! としますww。散々ランナーを使って避けてきたのですが、これが普通のことです。ちなみに私の手持ちは1mm厚のみ
▲背面のウェポンはそのままに、そのボリューム感に負けない力強さをユニコーン本體に外裝アーマーとして追加してみます
▲まずは形狀とボリュームを紙を切り出して検討します
▲プラ板初心者ですからあまり複雑な形狀は求めず、シンプルだけどある程度立體的な形を狙います
▲それでは紙で検討した形狀をプラ板に置き換えていきます
❷ここからプラ板工作
▲まずは胸部アーマーの中央部から。ここは市販プラ板ではなくいつものランナータグを使っていますね(苦笑)
▲左右に延びる部分をプラ板から切り出していきます。型紙から寫しとっていきますが、正確に同じ形を切り出すのは難しいですね
▲あまり難しく考えると大変なので、ある程度切り出しがアバウトでも気にせず進めていきましょう
▲切り出したプラ板を組み上げました。アーマーの著脫は大変そうなので避けて、お手軽に本體に直接貼り付けていきますw
▲続いて腰部フロントアーマーを製作。こうして見るだけでも切り出した形狀が微妙に違う感じですね(気にしない)
▲こちらも本體腰部アーマーに直接貼り付けていきます
▲腰部サイドアーマーは厚みを持たせるため、裏面サイド部にランナープラ板を貼り付け。グレー部分は本體へ接著するときの嵩上げ用です
▲腰部アーマーの配置です。後ろ側はアーマー追加なしです。プラ板まんま感が強いですが、それも味ということで…
▲アバウトに進めてきたため胸部がやや大きすぎました。作り直すのはイヤなのでw、接著部分をいったん切り離して…
▲內寄りに接著し直すことで左右方向のボリュームを抑えるようにして小型化しました
▲胸部アーマーは特に可動もしないので、厳密にいえば腕の可動範囲が制限されているのですが、知らないふりして先に進めます
▲続いて腳部アーマーを製作します。簡単な箱組み形狀です
▲本體のハンド・グレネード裝著部を利用して箱組みしたアーマーを取り付けます
▲現物合わせでスネをガードするアーマーを増設します
▲簡単な加工で立體感とデザイン的な変化が付きました
▲腰部フロントアーマーも立體的な変化を追求して追加工作を行います
▲手前に出っ張り形狀を追加して、バーニア設置用のスペースとします
▲ここも現物合わせで組んでいきましたので、左右のシンメトリーはかなり怪しい仕上がりです(汗)
▲これにてアーマー追加によるアウトライン変更は完了です。ここからはいつもの細々としたディテールをランナープラ板で加えることでプラ板丸出し感を緩和してきます
❸ディテールアップしていきます
▲ディテールを追加した胸部アーマー。多重裝甲のような表現で、防禦のためのアーマーであることを強調します
▲ここで首まわりが寂しく感じたので、襟狀のプラ板を追加(分かりづらいですが)。手軽に豬首感を表現できます
▲さらにプラ板感払拭のためにディテールアップパーツを使用していきます。PRを兼ねてHJモデラーズの各種アイテムをチョイスします
▲まずはエグゼスラスター(丸)(寫真左)と2023年9月発売予定のディテールプレートγを使用します
▲腰部サイドアーマーにそのまま貼り付けます。軽く周辺をプラ板で整えれば簡単にディテールアップできます
▲さらにエグゼスラスター(角)を腰部フロントアーマーにバーニアとして使用します
▲まずはバーニア用スペースにグレーのランナータグで底面を設置します
▲その上にエグゼスラスターを貼り付けます。パーツは2種類ありますので、両方お試し(もちろん最終的にはどちらかで統一します)
▲こちらはフレーム的なデザインのディテールプレートαです
▲腳部アーマーに小さく使用します。後ろ側は三連リブ形狀にしました
▲腳部アーマー下部は裏からランナータグでフタをするように底面を作り…
▲ここにはビルダーズパーツHDのMSバーニア03を取り付けます
今回はここまで!
というわけで今回はユニコーンガンダム本體の気になる箇所もアーマー追加でうやむやにしましたので(笑)、本體部には全く手を付けることなく済みました♪ 外裝をプラ板の箱組みでお手軽に形作ったので今回はサラっとディテールまで入れ終わりました。このまま白いアーマーでもよさそうな雰囲気もありますが、一応次回は(お手軽に)色を塗っていきたいと思います
來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 一番賞 機動戰士高達 鋼普拉2023—I/J/K賞
今年も発売されたガンプラ一番くじ。
一回790円で今回は13回引いてみました。
當たったのはD賞、E賞、I賞×3、J賞×5、K賞×3です。
こちらの記事ではキット以外の下位賞を軽く紹介してみようと思います。
まずはK賞のビジュアルボード。
絵柄は全10種あり好みで選ぶ事ができます。
こちらは結構大きめで飾り映えのするボードでプラモのパッケージがそれぞれ印刷されています。
自分はシャアザクの他はクスィーとペーネロペーをもらいました。
ボードはPP素材で適度なコシがあり軽い汚れならすぐ拭き取れますし印刷も十分綺麗でした。
続いてJ賞のアクリルスタンド。
全23種ありこちらは好きなものを選ぶ事が出來ません。
ですが自分は幸い被る事がありませんでした。
サイズ自體は結構小さめで場所を取りません。
こちらもガンプラのパッケージアートが印刷されています。
裏面は特に何も無し。スタンドがついているので単體でもしっかり自立します。
MG ガンダムVer.3.0以外に當たったのはこちらのMG百式2.0とMGウイングガンダムプロトゼロの他
HGUCクスィーとペーネロペーが當たりました。
ボードと揃ったのが地味に嬉しかったり。
前に作ったHGUCクスィーと並べて。
手頃なサイズで邪魔にならないのでガンプラと一緒に飾ってももちろん良く合います。
アクリルロゴディスプレイ的な使い方が出來ますね。
ゲーミングPCの中に飾ったりしても良さそうだと思いましたが以前自作したガンプラも飾れる水冷PCはオープンフレームかつグラボを縦置きにしたのでスペースが殘念ながら無かったです。
最後はI賞のタンブラー。
こちらもブラインドボックスなので中身は選べません。
種類は全8種です。
こちらは樹脂製かつ乳白色のタンブラーで機體の絵が印刷されています。
自分の物はガンダムの他、ザクとゼータガンダムが當たりました。
樹脂製で軽く壊れにくいと思うので普通にタンブラーとして使ったり
作業機に置いて棒ヤスリや筆などのツールを立てかけておくのも良いかも。
下位賞はどうしても大量に當たってしまいますが今回はとくに被りもなく
特にクスィーとペーネロペーのボードとスタンドが揃ったのは結構ありがたかったです。
3種の中では個人的にアクリルスタンドが一番気に入りました。
手頃なサイズでプラモの橫に置いたりすると映えるので他のスタンドも欲しくなりますね。來源:78動漫
轉日站評測 BANDAI 23年9月:一番賞 機動戰士高達 鋼普拉2023—E賞 HGBF 1/44 創制強襲高達 成型色&彩透版
2023年も始まったガンプラ一番くじ。今回紹介するのはHGBF ビルドストライクガンダム ソリッドクリアです。
付屬品はビームガン、ビームライフル、強化ビームライフル、チョバムシールド、サーベル刃2本の他、ビルドブースターをジョイントが無い機體などに取り付けるためのジョイント類が変わらず付屬しています。
シール類は結構多めで本體の一部や武器、ブースターの色分けなどを補う物です。
まずはビルドストライクガンダム本体。一番くじではおなじみのソリッドクリア仕様となっていてブルー、レッド、イエローのパーツがクリアパーツ化されています。また関節のグレーはメタリックの成形色になっているのが特徴です。
もちろんビルドストライクのカラバリなのでビルドブースターも付属しています。こちらはクリアブルー単色で透明感のある仕上がり。細かいホワイトやレッドのラインはシールでの再現となります。
単体でももちろん遊べますしボリュームも結構ありますが
機首を折りたたみウイングやビームキャノンの角度を変えてバックパックにする事が可能。
背中に合体させる事でビルドストライクガンダム フルパッケージとなります。ストライクガンダムをベースにイオリ・セイが完成させたガンプラなのですがキット自体はこちらが先に登場し、後にこのキットをベースにしたHGCEストライクが発売されています。
キット自体はビルドストライクのカラバリとなるため造形やギミック的には変わっていません。関節はKPSとポリキャップの組み合わせでポリキャップはPC-002が使われています。豊富な武器とブースターとの組み合わせでプレイバリューが高い内容なのも変わらないですし本体のクリアパーツは結構少なめなのですが、ブースターは全てクリアとなるため正面と背面からでは結構印象が変わるキットとなっていました。
頭部アップ。アンテナやアゴなどもクリアパーツ化されていますがバルカンやダクトなどは塗装が必要です。
一応ツインアイもクリアパーツ化されているのですが、色がクリアレッドなので色が合わずクリア地を生かした塗装は難しそうです。
胴体は胸部や腹部がクリアパーツ化されています。フレームはメタリックの成形色になっているためよりメリハリがついた印象になっていました。
腕部は肩の赤のみクリアパーツ。肩アーマーや前腕の一部の色分けはシールで補えます。手首は一種類のみで平手などはありません。
股関節はスイング可能な構造。腰アーマーはフロントとサイドが可動しますが裏打ちなどはありません。
脚部はソールパーツのみクリアパーツ化されています。脹脛の一部にしか合わせ目が出ませんが膝の色分けはシールで補う形となります。
足裏は肉抜きがあるのですが、クリアパーツという事もありさほど気になりません。
ウイングはエールストライカーのような角度にしたりフリーダムのような広げ方も出来る特徴的な作り。ただこちらはポリキャップやKPSが使われていないためそちらに比べると摩耗しやすいです。
大型ビームキャノンも変わらず装着されています。大まかな白や赤ラインはシールがありますが、グリップや砲身のグレーなど塗装しないと再現できない配色も多いです。
ノーマルのビルドストライクと比較。ブースターは丸ごとクリアになりましたが、本体のクリア部分は意外と控えめです。可動範囲なども共通なのでHGBF ビルドストライクのレビューを参照してください。
ビルドブースター単体でも。どちらも単色なのでかなり色が足りませんが、クリア仕様の特別キットなのでこのままでも良いのかも。
ウイングが折りたたんだりエールやフリーダムのような位置に展開できるためシルエットが大きく変わります。相変わらず良く出来たギミックですね。
ビルドストライク、ビルドブースター共に3mm軸のスタンドが使えるので別々でも飾りやすいです。
続いて武器類の紹介ですがこちらもカラバリとなっているため成形色以外の違いはありません。こちらは一番小さいビームガン。小さいですが3パーツ構成で合わせ目は出るものの銃口は別パーツです。
チョバムシールドはL字のジョイントを前腕に接続する方式。こちらも一部シールでの色分けとなりますが前面がクリアパーツ化されているため独特の質感に変わっています。
オーソドックスなサイズのビームライフル。こちらもモナカで合わせ目は出ますが砲口は別パーツ。メタリック塗装で重厚感が増していますがややウェルドが見える所はあります。
一番大きい銃は強化ビームライフル。こちらもモナカで合わせ目は出ますがフォアグリップが可動し両手持ちも可能。ビルドストライク本体も良く動くため両手で楽に構えられます。
ビームサーベルは腰のグリップを外しそのまま持たせられます。サーベル刃は特にラメ入りだったりする訳ではなく普通の成形色です。
白背景で大型ビームキャノンを構えて。明るい背景だとブースターの透明感が際立ちます。
黒背景でも。多少個体差もあると思いますがクリアパーツが硬いためかブースター尾翼部分の小さいウイングがはめ込みにくい所がありました。自分はちょっとヤスって調整しましたが一応気をつけたほうが良いかも。
カラーLEDで照らしてみましたが本体のクリア部分が少なく結構ハッキリ色が付いているのでそこまで印象は変わりませんでした。
・説明書は共通なので色レシピは変わっていませんでした。以上一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2023 E賞 HGBF ビルドストライクガンダム ソリッドクリア レビューでした。一番くじ仕様のガンプラという事で一部のパーツがクリアパーツ化されています。本體は意外とクリア化されている部分は少ない反面ビルドブースターが全てクリアパーツ化され関節の成形色もメタリックになっているためメリハリのついた面白い仕上がりになっていました。ギミック類は特に変わっていないので高いプレイバリューや面白いギミックを再確認できるキットでした。來源:78動漫
BANDAI 23年9月: 網限 MG 1/100 天蝕高達2號機 高達基地展圖09.24
コミック「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE」より、「エクリプスガンダム2號機」がプラモデル化。1次予約分がこの9月に発送予定で、現在11月発送予定の2次予約分がプレミアムバンダイのホビーオンラインショップにて受付中だ。
「MG 1/100 エクリプスガンダム2號機」。9月発送予定(1次予約分)。価格は6,600円。プレミアムバンダイ販売商品
「月刊ガンダムエース」にて連載中の公式外伝コミック「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE」に登場するこのエクリプスガンダム2號機は、ODRのパイロットケン・ノーランド・スセが搭乗するMSだ。GAT-X303イージスの多目的センサーユニットの改良版を搭載し、索敵能力を有している。その1號機とは対照的な黒と赤のカラーリングは夜間迷彩を兼ねていて、爆撃機としての機能を求めているという。
トリコロールカラーの1號機とは対照的な黒と赤を主體としたカラーが特徴
頭部からせり出した大型のセンサーユニットが最大の特徴
黒と赤のカラーリングは成形色で表現。1號機とは形狀の異なるトサカのような頭部や、核エンジン搭載機用ビームライフル、実體剣などの武裝を新規に造形し、同じエクリプスガンダムながら、かなり印象の異なる機體へと仕上がっている。もちろん「MG 1/100 エクリプスガンダム」と同様、MA形態への変形も可能で、発売済みの「マニューバストライカーパック」などとも連動。シリーズを購入していればプレイバリューも広がる仕様だ。
メカニカルデザイナー阿久津潤一氏のデザインをもとにシャープに造形
実體剣は腰に裝備することができる
寫真にはないが、MA形態への変形も備える
9月15日現在、2次予約を受付中。一般販売の1號機とは異なり、プレミアムバンダイでしか手に入らないので、この機會にぜひ入手して、1號機と対照的な機體を楽しんでいただきたい。
來源:78動漫
BANDAI 23年8月: 網限 HG 1/144 高機動型扎古地上用(瓦爾德機) 高達基地展圖09.24
劇場用映畫「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」より、ドアンやアムロを苦しめた「サザンクロス隊」のウォルド機とセルマ機が、エグバ機に続いてプレミアムバンダイのホビーオンラインショップにて発売された。そのサンプルがガンダムベース東京に展示中だ。
「HG 1/144 高機動型ザク 地上用(ウォルド機)」。8月発送(1次予約分)。価格は3,080円。プレミアムバンダイ販売商品
かつてドアンが所屬していたサザンクロス隊は、「ククルス・ドアンの島」で5名の部隊として登場。脫走兵のドアンに対し様々な思惑を持ち、彼に立ち向かっていく。全員が迷彩模様を施した高機動型ザク地上用を駆り、ウォルド・レンは狙撃、セルマ・リーベンスは中距離戦闘をそれぞれ擔い、搭乗する機體の裝備も異なっている。
サザンクロス隊獨自の迷彩パターンを成形色と水転寫式デカールで再現。エグバ機とは少し色味が異なる
「HG 1/144 高機動型ザク 地上用(ウォルド機)」、「同(セルマ機)」は、エグバ機に続き、このための新規造形のパーツや迷彩模様のデカールなどを用意し、同じ部隊の機體としての統一感を持たせている。その一方で、このウォルド機とセルマ機は、隊長機の飾りがない頭部を新規に追加。前者には「対艦ライフル・ショーティー」と「ヒート・ホーク」が、後者には「バズーカB2型」と「銃剣(ヒート・ダガー)」がそれぞれ付屬し、各裝備の予備弾倉とそれをマウントできるシールドも付屬する。
狙撃用の対艦ライフル・ショーティーを裝備したウォルド機
4月に予約が開始された1次予約分は既にユーザーの元に屆いていて、現在は2次予約分も完売となっている。まだ購入できていない人も、先行して発売されたエグバ機が順次再版されているように、このウォルド機/セルマ機も今後入手のチャンスがあると思われるので、情報は見逃さないようにしたい。
來源:78動漫
BANDAI 23年9月23日: 高達基地限定 HGBD:R 1/144 核心高達&核心高達II 核心轉換套裝(真實配色) 高達基地展圖
「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」に登場したコアガンダムとコアガンダムII、サポートメカ3機がリアルタイプカラーとなって、ガンダムベースの限定アイテムとして9月23日に発売される。その発売前のサンプルがガンダムベース東京に展示されていた。
「HG 1/144 ガンダムベース限定 コアガンダム&コアガンダムII コアチェンジセット(リアルタイプカラー)」。9月23日発売。価格は6,600円。ガンダムベース販売商品
コアガンダムとコアガンダムIIは、「ガンダムビルドダイバーズRe:RISE」の主人公クガ・ヒロトの機體で、通常のガンプラとは一回り小さく、このサイズならではのバトルスタイルを得意とする。それぞれは「プラネッツシステム」なる連攜合體換裝システムにより、サポートメカと合體して機體特性を根本から変えることにより、様々な戦闘スタイルに対応する。
コアガンダム。劇中での登場時のカラーリングに近い、黒と白をベースとしたカラーだ
コアガンダムII。リアルタイプカラーにマッチさせた獨自のカラーリングに
今回限定アイテムとして発売されるのは、劇中初期のリアルタイプカラーをイメージしたコアガンダムと、そのカラーリングに合わせてコアガンダムII、サターンアーマー、ジュピターアーマー、アースアーマーもこのキット獨自のリアルタイプカラーの成形色となっている。
サポートメカもその名にふさわしい渋めの配色となった
プラネッツシステムを再現した「コアドッキングカスタム」をこのセットだけでも楽しめるオールインワンパッケージで、もちろん従來の対応キットのパーツも使用可能だ。新しいカラーリングのオリジナルドッキングにチャレンジするのも面白そうだ。
マーキングシールはこのキットオリジナルのものだ
このセットは9月23日にガンダムベース各店舗で発売される。販売狀況や店舗の入場に関する情報は、ガンダムベースのX公式アカウントでリアルタイムに更新されるので、買いにいく予定がある人はそちらもチェックしておこう。
來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 一番賞 機動戰士高達 鋼普拉2023—C賞 HG TWFM系列 風靈高達 成型色&彩透版
はい!それでは!
今回はHGWFMより「ガンダムエアリアル ソリッドクリア」のレビューです!
「機動戦士ガンダム 水星の魔女」より、一番くじ限定カラーとなった「ガンダムエアリアル ソリッドクリア」がHGガンプラとして登場しましたのでレビューしたいと思います!
組み立て説明書は通常カラー版の物プラス補足のペラ紙が付屬します。
登場作品 機動戦士ガンダム 水星の魔女
販売年 2023年09月
一回 790円
パッケージ・付屬品
パッケージと付屬のシールはこちら。シールは通常カラー版と同じ物で、シェルユニットにはダブルサイドシールが使われており謎の赤眼も付屬します。
付屬品はビームライフル、ビームサーベル×2、エスカッシャン、ビームライフル用エフェクト、ビームライフル用ジョイントパーツになります。
今回はくじを5回引いてC賞、J賞、K賞×3が當たりました。J賞はガンプラのパッケージアートが描かれたアクリルスタンドで全23種。ランダムに封入されており、今回は閃光のハサウェイからHGクスィーガンダムが當たりました。
大きさは約7cmということでメチャちっこいです。
K賞はA3サイズのビジュアルボードになっており、こちらは全10種の中から選ぶことができます。C賞のエアリアルが當たったのでフィギュアライズのスレッタとミオリネ、HGエアリアルをチョイスしました。
レビュー
こちらが完成した【HGWFM】ガンダムエアリアル ソリッドクリアになります。「機動戦士ガンダム水星の魔女」に登場する主人公機で、今回のキットは2023年9月に販売された一番くじC賞の景品になります。
ソリッドクリアということで白色裝甲はそのままにAランナーの赤青黃の部分がクリアカラー化。通常カラー版との違いは胸部シェルユニットのインモールド成形パーツが付屬しない點と、ビームサーベルエフェクトがアニメと同じ緑色の物になっていました。
通常カラーやイベント限定のエアリアルと並べて。イベント限定版は鮮やかなクリアカラーだったのに対し、ソリッドクリアは濃いめのクリアカラー成形色でした。ビームライフルや関節パーツも濃い成形色になっていました。
頭部はツインアイと後頭部の緑色部分もクリアパーツになっていました。
胴體は青と赤、黃色い部分が濃い目のクリアパーツで造形。インモールド成形パーツは付屬しないので、胸部シェルユニットはダブルサイドシールで再現します。
バックパックもクリアブルー。ビームライフルをマウントできます。
腳部は黃色い部分や足首の赤い部分がクリアパーツで造形。ヒザ関節はC字ジョイントで分解し易い作りです。
ビームライフルやエスカッシャンシールドも通常カラー版と同じ物が付屬。ガンビットも青と黃色い部分がクリアパーツとなっています。
エスカッシャンシールドは分離してエアリアル本體に取り付けてビットオンフォームを再現できます。
アクション
デデデンデデデン デデデンデデデンデデッデン デデデーデデデーン デーデーン
今回の一番くじはA〜H賞までガンプラだけど、封入率低すぎてエアリアルが當たったのはマジで運が良かったと思うぞ!!
ビームサーベルは緑色のクリアパーツで造形。赤青黃のクリアパーツに対してクリアグリーンが際立って目立つのでメチャ綺麗に見えるぞ!
ビットオンフォーム。I賞のタンブラーも欲しかったけど今回は當たらなかったでござる。
デンデン デンデン デンデン デンデン
一番くじ♪ 一番くじ♪ ガンプラが當たら〜ん♫
一番くじ♪ 一番くじィィィ♪ 阿漕な商売〜♫
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> くじ引く!ハズレる!気ィ狂う!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ヘァ〜〜 ヘァ~ヘァ〜 ヘェ~ヘェェェイヘェ~ヘェェェイ〜來源:78動漫
模型雜誌 Hobby Japan23年11月號 預覽 :藍色命運高達
「月刊 #ホビージャパン 11月號」見本誌到著!総力特集は「#水性塗料 の教科書 水性塗料自由自在」次々とリニューアルされ性能が上がり注目が集まっている「水性塗料」をピックアップ!その性能、使用方法、注意點などを細かくご紹介します。【9月25日(月)】発売
來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 高達基地限定 HGBD:R系列 核心高達&核心高達II 核心轉換套裝(真實配色) 高達基地官博實物介紹
スタッフブログをご覧のみなさん、こんにちは!!
ガンダムベース福岡です。
今回ご紹介するのは2023年9月23日(土)から販売開始の新商品!!
HG 1/144 ガンダムベース限定
コアガンダム&コアガンダムII コアチェンジセット(リアルタイプカラー)
↑畫像をクリックすると商品詳細ページへ移動します。
■HG 1/144 ガンダムベース限定
コアガンダム&コアガンダムⅡ コアチェンジセット(リアルタイプカラー)
価格:6,600円(稅10%込)
発売日:2023年9月23日
『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場したコアガンダムとコアガンダムIIに加えて、
サターンアーマー、ジュピターアーマー、アースアーマーがセットの特別カラーになって登場!
それでは、早速「コアガンダム」「コアガンダムⅡ」のご紹介です。
■コアガンダム(プロトタイプカラー)
RX-78ガンダムをベースアイデアにしたガンプラ。
通常のガンプラよりも一回り小さな體格だが、小型軽量を活かした機動性とパイロットのテクニックで、
このサイズならではのバトルスタイルを見せる。
■コアガンダムⅡ(リアルタイプカラー)
カスタムビルドを行ったコアガンダムの総合性能向上仕様。
出力と構造の強化に加え、飛行形態であるコアフライヤーへの変形機構を新たに備えている。
背中に裝備した「コアディフェンサー」はシールドとしても機能します。
■コアフライヤー
コアガンダムⅡとコアディフェンサー使用し飛行形態である「コアフライヤ―」に変形可能。
続いてはプラネッツシステムをご紹介します!
■プラネッツシステム
名前のとおり惑星の名を冠したアーマーを、コアガンダム・コアガンダムⅡが裝著することにより
・アースリィガンダム
・サタニクスガンダム
・ジュピターヴガンダム
となります。
■付屬品
さらにこちらのセットだけのオリジナルマーキングシールが付屬!
プラネッツシステムやコアガンダムをイメージしたエンブレムがございます。
さらになんと!
今回の商品には、
・マーズフォー
・メルクワン
・ヴィートルー
・アースリィ
・ユーラヴェン
・ネプテイト
それぞれのアンテナパーツが付屬しています。
つづいて、各アーマーをコアドッキング(裝著)していきます!!
■アースリィガンダム(白)
通常カラーのアースリィガンダムとの比較です。
■ビームライフル
コアスプレーガンに、アースアーマーのパーツが合體することによりビームライフルにバージョンアップ!
さらに、ビームライフルとシールドを接続することで、通常よりも強力な一撃を放つことが出來ます。
■ビームサーベル
商品には、赤と黃色のビームエフェクトが付屬。お好きな色を取り付け可能です。
そして、なんとこちらの商品にはユーラヴェンガンダムのスナイパーライフルも付屬しております!
劇中シーンをイメージした狀態を再現可能です。
■ジュピターヴガンダム(黒)
通常カラーのジュピターヴガンダムとの比較になります。
■ビームガトリングガン
ジュピターヴガンダムに裝備された回転式の多銃身攜行火器
■マルチコンテナビット
バックパックに搭載された追加推進器。
前腕部に裝著してビーム砲・ビームシールド・ビーム刃を展開できる。
ユニット自體も分離して遠隔攻撃が可能。
■マニファービット
両肩端部に搭載された固定砲台。
分離させて遠隔攻撃や、腕部に取り付けてビームガンユニットとしても使えます。
■サタニクスガンダム(赤)
通常カラーのサタニクスガンダムとの比較になります。
■ブレーカードリル
サタニクス専用のドリルユニット。
穿孔時に超高速の連続打撃を併用し、あらゆる裝甲を貫く。
■ヴァイスプライヤ
対象物を強力に挾み込み、そのまま破砕することが出來るアームユニット。
■メガニックドライバー
ブレーカードリルとヴァイスプライヤを接続した巨大な重工具武裝。
両ユニットの出力が重なることにより、破壊力も向上する。
もちろん、付屬のアーマーを組み合わせて裝著する
オリジナル・エクストラ・リミテッド・チェンジも出來ちゃいます♪
ご紹介は以上になります!
『HG 1/144 ガンダムベース限定 コアガンダム&コアガンダムII コアチェンジセット(リアルタイプカラー)』は
ガンダムベース・ガンダムベースサテライト各店にて9月23日(土)に発売予定です‼
來源:78動漫
BANDAI: 23年10月 高達基地限定 MG系列 納德雷高達
価格:5,500円(稅込 10%)
発売日:2023年10月07日
対象年齢:15歳以上
商品紹介
全世界のガンプラファンにむけた、公式ガンプラ総合施設「ガンダムベース」の限定ガンプラです。
『機動戦士ガンダム00』より、MG 1/100 ガンダムナドレが一部新規造形で登場!
■新規造形の特徴的な頭部コードは多層構造により表情や密度感を精密に再現。
■専用のシールド、GNビームライフル、エフェクトが付屬。
■プラモデルオリジナルのガンダムナドレ専用のマーキングシールが付屬。
■GNドライヴのほか、ボーナスパーツとして太陽爐も付屬。來源:78動漫
BANDAI 24年1月 魂限定 ROBOT魂 異靈高達(高達凱列班)追加官圖:紅色刻痕
「#ROBOT魂 <SIDE MS> X-EX01 ガンダム・キャリバーン」追加畫像公開!
交換パーツにより、シェルユニットの発光イメージを再現!!
赤色の他、虹色のパーツも本商品に付屬。こちらの畫像公開にもご期待ください!
來源:78動漫
BANDAI: 24年1月 限定 食玩 機動戰士高達 G FRAME FA 高機動型京寶梵
機動戦士ガンダム GフレームFA 高機動型ケンプファー【プレミアムバンダイ限定】
メーカー希望小売価格: ¥5,200(稅込:¥5,720)
2024年1月 発送
MS(モビルスーツ)が持つフォルムの美しさとポージングの楽しさ、そのどちらも堪能できる食玩「GフレームFA」に、シミュレーションアプリ『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』より「高機動型ケンプファー」が初立體化!
シュツルム・ブースター・ユニットを大ボリュームで造形し、本機に特徴的な形狀のチェーン・マインも付屬!
さらに、メカデザイナーのことぶきつかさ先生描き下ろしイラストのパッケージとなっているだけでなく、本商品のために新規でデザインされた「カスタム・ビーム・ライフル」も収録した豪華仕様で展開いたします!
【単品內容】
●彩色済人形(一部組立)1セット
・高機動型ケンプファー
●ガム(ソーダ味)1個
【素材】
本體、台座一式:ABS
【サイズ】
H約125mm × W約95mm
【対象年齢】
15歳以上
※店頭での商品のお取り扱い開始日は、店舗によって異なる場合がございます。
※畫像は実際の商品とは多少異なる場合がございます。
※掲載情報はページ公開時點のものです。予告なく変更になる場合がございます。
(C)創通・サンライズ來源:78動漫
BANDAI: 23年9月 一番賞 機動戰士高達 鋼普拉2023 高達基地官博實物介紹
皆様こんにちは。
ガンダムベース福岡です。
昨年大好評だった『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2022』に続き、
『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2023』が今年もやってまいりました!
2023年9月22日(金)より、『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2023』が販売開始です!
『一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2023』特設HPはこちら
■メーカー希望小売価格:1回790円(稅10%込)
※店舗の事情によりお取扱いが中止になる場合や発売時期が異なる場合がございます。
なくなり次第終了となります。
※畫像と実際の商品とは異なる場合がございます。
※掲載されている內容は予告なく変更する場合がございます。
【ダブルチャンスキャンペーン】2023年12月末日まで実施中!
くじ券についているキャンペーンナンバーを使ってダブルチャンスキャンペーンに挑戦!
A賞の「 MASTER GRADE 1/100 フリーダムガンダム Ver.2.0 ソリッドクリア」を抽選で50個プレゼント!
※當選はお一人につき1回までとなります。
※期間は延長される場合がございます。
※キャンペーンナンバーが同梱されている賞品に関しては、使用期限が終了している場合があります。
詳細は公式サイトBPNAVIをご覧ください。
それでは賞品のご紹介です!
一番くじ 機動戦士ガンダム ガンプラ2023 賞品ラインアップ
A賞:MASTER GRADE 1/100 フリーダムガンダム Ver.2.0 ソリッドクリア
B賞:MASTER GRADE...
BANDAI: 23年9月 扭蛋/盒蛋 機動戰士高達 MOBILE SUIT ENSEMBLE 25
5周年を迎え押しも押されぬ人気ブランドとなった「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE」。広い可動域と3ミリ徑ジョイントを駆使した換裝や組み替え「重裝×重奏」がウリとなっている本シリーズ。裝備やオプションなどもカプセルトイの枠を大きく超えてコンプリートしてくる、いつ觸れても楽しい充実のシリーズです。今回は発売直後となる最新の第25弾をレビュー!
『機動武闘伝Gガンダム』よりシャイニングガンダム、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』よりガンダム・エアリアル(改修型)、そして『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』より量産機・ウィンダムとバックパックセット、武器セットがラインナップ。いずれのアイテムも武器セットと組み合わせると、EX弾かと見まごう圧巻の內容に。今回はその過剰なまでのボリュームをご紹介します。
シャイニングガンダム
『機動武闘伝Gガンダム』より、主人公ドモン・カッシュがガンダムファイトに臨んだネオジャパンの機體、シャイニングガンダム。鎧武者のような裝甲や張り出した肩など、特徴をつかんだアレンジ體型が光ります。腕や腳の裝甲、腰部のビームサーベルラックなど要所が別パーツ化され、腕部は裝甲內側も塗裝されるなどこちらもかなり贅沢な作り。胸もクリアパーツです。
頭部もカメラアイのクリアパーツとしっかり分割された後部アンテナで大満足のクオリティ。
出現時の演舞風にパンチポーズを。やはり『Gガンダム』、格闘アクションが決まります。
キックもご覧の通り。ポーズを探してアングルを回すのがとても楽しい機體です。
そしてなんとバックパックを外せばそのままコアランダーになる嬉しいギミックが! コックピットハッチがクリアパーツ製という本気すぎるつくり。
ガンダム・エアリアル(改修型)
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season 1の終盤に登場したガンダム・エアリアル(改修型)。より力強いシルエットを手に入れた、エアリアルの新たな姿です。Season 2では怒濤の展開にあわせてまさしく數奇な運命を辿ったMSでした。通常のエアリアル同様、贅沢な塗裝はもちろん、シェルユニットのクリアパーツ化や職人芸なパーツ構成、バレル部も重厚なライフルと完成度に隙なし!
エアリアルに比べ、キリっとした表情となった頭部もしっかりイメージを捉えています。
Season2終盤で見せた、腳を揃えて宇宙にたたずむポーズもお手のもの。
キャリバーンに放ったキックアクションもしっかりこなせます。ライフルは差し替えで背面にマウント可能です。
ウィンダム
『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場した地球連合軍の量産機、ウィンダム。スマートな體型が魅力の機體がまさかのフルオプションで出撃となりました。ネオ・ロアノークの紫色の専用機もありますが、今回はブルーとグレーホワイトの量産機という硬派なチョイス。腳部はそのスマートさを演出するためかスラスターを別パーツにしてシルエットをつくるこだわりようです。
バイザー型の頭部は、少しヒロイックで少し不気味なちょうど良い塩梅の表情です。
動かせばそのスマートさが際立ってめちゃめちゃ格好良いです。まるで主役のようなアクション!
シールドごしにライフルを構える量産機の定番ポーズもしっかり決まります。シールドのサイズ感もバッチリ。
バックパックセット
MSアンサンブル版ウィンダムを強力に支援するのがこのバックパックセット。ジェットストライカーパックとマルチランチャーパックが
セットになっており、ジェットストライカーはロケット弾ポッドとミサイルを翼下パイロンにマウント。マルチランチャーは砲口が開口され排気部も造形されるなどしっかりしたつくり。
まずはジェットストライカーを裝備。翼のサイズも長すぎず短すぎず、完璧です。
ストライカーパックは翼に可動軸があり、翼をたたんだ駐機狀態にもできます。
また、エンジン部分ごと後ろに倒すこともできるので、グライダーのような翼の位置にも。ロケット弾ポッドとミサイルの存在感にも注目。
マルチランチャーパックはジェットストライカー以上の量感。この威圧感がたまりません。
後端部もディテールに抜かりなし。このサイズ感はまさにEX弾。
基部のジョイントごと可動するので、パックごと大きく正面に砲身を展開できます。
MS武器セット
MS武器セットにはシャイニングガンダムとガンダム・エアリアル(改修型)用の武器が揃います。シャイニングガンダムはスーパーモードへの換裝パーツとシャイニングフィンガー、シャイニングフィンガーソード、エアリアルは分離可能なエスカッシャンとガンビットライフルへの差し替えパーツといずれも盛りだくさん。
まずはシャイニングガンダムを。武器セットに含まれる頭部、腳部裝甲に交換し、肩裝甲を展開してスーパーモードへ変形します。
頭部前面のみを交換すれば中間形態ともいうべきバトルモードにもできます。
必殺、シャイニングフィンガー! クリアパーツというだけでなく、前に摑みかかるような形狀・軸になっており必殺技らしい力強さです。
そして愛と怒りと悲しみのシャイニングフィンガーソード! 巨大なビームサーベルというだけでなく、プラズマ光のようなエフェクトも原作の形狀を拾っています。
ここからはエスカッシャンを裝備したフル裝備狀態のガンダム・エアリアル(改修型)を。シールドは基部を中心にまとまっており11基のビットステイヴに分離可能です
しっかり體を覆った防禦ポーズ。3ミリ徑ジョイントなので、手首に裝著もOKです。
もちろんビットステイヴに分離し全身に裝著、ビットオンフォームも再現できます。
平手の似合うシーンの多い機體なので、過去弾に収録された汎用の平手パーツをお持ちの方はぜひ組み合わせていただきたいところ……!
「行くよ、みんな!」ということで3ミリ徑ジョイントを使う市販の汎用台座と本體付屬のスタンドを組み合わせ、ビットステイヴを宙に浮かべられます。現在受注受付中の「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE EX47 ガンダム・キャリバーン(DX版)」のスタンドならよりスマートにディスプレイできそうです。
差し替えパーツを使ってガンビットライフルに。本體に近いサイズの大型武裝で大迫力です。
「機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 25」、ビットステイヴを組み合わせフォームや武裝が変化するガンダム・エアリアル(改修型)、バトルモード・スーパーモードへ変化するシャイニングガンダム、ジェットストライカーとマルチランチャーを換裝するウィンダムと、組み合わせたときのプレイバリューは隨一。いずれも限定大型アイテムであるEX弾に迫る完成度、ぜひお気に入りの機體でお気に入りのシーンを楽しんでみてくださいね。
DATA
機動戦士ガンダム MOBILE SUIT ENSEMBLE 25
全5種
シャイニングガンダム
ガンダム・エアリアル(改修型)
ウィンダム
バックパックセット
MS武器セット
販売元:バンダイ ベンダー事業部
価格:1カプセル500円(稅込)/【箱売】550円(稅込)
発売中
※発売時期は地域や店舗によって異なる場合があります。
※販売が終了している場合があります。お問い合わせ頂いても対応致しかねますので予めご了承下さい。
(C)創通・サンライズ
(C)創通・サンライズ・MBS來源:78動漫
BANDAI 23年9月28-11月5日 高達基地武漢快閃店
高達基地快閃店
高達基地線下快閃店企劃再度來襲!
萬眾期待的武漢快閃店
即將於
2023年9月28日~2023年11月05日
限時空降!
地址:
武漢市江岸區中山大道1515號武漢天地壹方南館L2中庭
本次高達基地快閃店
將限時·限量發售高達基地的各類限定商品!
同時場內也會同步展示各式各樣的
高達基地限定·模型完成品!
在全場多達90種以上的高達基地·限定產品之中,
一部分高人氣產品也將在本次活動中限時·限量返場!
除了高達基地限定產品之外,
本次快閃店還准備了模型教室活動,
與家人朋友們一起來現場參加活動來源:78動漫
BANDAI 2023 PB限定 高達模型 鋼普拉 總選舉 排名
第11位
1,460票
HG ゼータプラス(テスト機イメージカラー)
第12位
1,455票
MG ドワッジ改
第13位
1,414票
HG トーリスリッター
第14位
1,391票
MG V2アサルトバスターガンダム Ver.Ka
第15位
1,375票
RG ダブルオークアンタ フルセイバー
第16位
1,371票
HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー](ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに)
第17位
1,360票
HG リバウ
第18位
1,325票
MG Hi-νガンダムVer.Ka用 HWS拡張セット
第19位
1,316票
MG ドワッジ
第20位
1,285票
MG 百式改
第21位
1,249票
HG バイアラン・カスタム2號機(バンデシネ版)
第22位
1,241票
MG トールギスIII
第23位
1,234票
RG νガンダムHWS
第24位
1,222票
RE/100 ガンダムリントヴルム
第25位
1,219票
RE/100 バウ量産型
第26位
1,218票
MG νガンダム HWS...
PLEX: 24年1月 限定 巨型軟膠手辦SD RX-75 鋼坦克 -SD高達-
新品價格 16,500円(稅込)
發售日期 2024年1月
廠商 PLEX
販売価格 16,500円(稅込)
獲得ポイント 165P
予約受付開始 2023年9月22日 11時
お屆け日 2024年1月発送予定
商品詳細
関連カテゴリ
お問合せ
こんな素敵なサイズの「ガンタンク」は見たことない!
ちっさく可愛いSDフォルムの「RX-75 ガンタンク」が、大きなジャンボソフビフィギュアで登場!!
全高約20cmのビッグサイズ!ソフビならではのずっしりとした重量感がたまりません!キャノン砲の上下可動はもちろん、両肩や腰の回転を加えることで、簡単なポーズを取ることもできます。
また、「ガンダム」「ガンキャノン」「ガンタンク」と3體揃えれば、「V作戦」を彷彿とさせるラインナップが完成です。
ソフビなので壊れにくく、ノスタルジックで重厚なソフビの質感をお楽しみください!
【セット內容】SDガンタンク 1體
120mm低反動キャノン砲 2個
プレミアムバンダイ限定「キャラクタープレート」1枚
【商品素材】 PVC、ABS、アクリル
【商品サイズ】全高約20cm
【対象年齢】 15才以上
【生産エリア】中國
【ご注文受付數】1注文につき2個まで
【発売元】株式會社プレックス來源:78動漫
PLEX: 24年1月 限定 巨型軟膠手辦SD RX-高達(2P配色) -SD高達-
新品價格 16,500円(稅込)
發售日期 2024年1月
廠商 PLEX
商品詳細
赤いボディのSDガンダムが登場!?
懐かしのゲームソフト『SD機動戦士ガンダムV作戦始動』に登場した『2Pカラー』をオマージュ!
普段、見慣れないガンダムカラーをお楽しみください。
全高約23cmのボリューム感!ソフビならではのずっしりとした重量感は、満足度満點!
ビーム・ビームライフルや「ビーム・サーベル」「ガンダム・シールド」も付屬しており換裝可能。
首、肩、腰、手首の回転でちょっとしたポーズも取ることができます!
さらに本商品には「瞳シール」付き!
ソフビなので壊れにくく、ノスタルジックで重厚なソフビの質感をお楽しみください!
【セット內容】SDガンダム 1體
ビーム・ライフル 1個
ビーム・サーベル 1個
ガンダム・シールド 1個
瞳シール 1枚
プレミアムバンダイ限定「キャラクタープレート」1枚
【商品素材】 PVC、ABS、アクリル
【商品サイズ】全高約23cm
【対象年齢】 15才以上
【生産エリア】中國
【ご注文受付數】1注文につき2個まで
【発売元】株式會社プレックス來源:78動漫