BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

今回は、HG 1/144 F/D-19 ザウォートのレビューをご紹介します!

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

HG ザウォートは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場するMS『F/D-19 ザウォート』の1/144スケールモデルキットです。ペイル社製MSの特徴的な機體形狀を新規造形で再現。後ハメ構造により組立てやすさが考慮されたキットになっています。ボールジョイント接続による頭部腰部可動ギミックの他、ビームサーベルのグリップ格納ギミックも搭載。価格は1,760円(稅込み)です。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

主に中~長距離範囲を想定して作られたペイル社製の汎用量産機で、劇中では地球寮に數機が提供。シャディク・ゼネリ率いるグラスレー寮の面々と決闘を繰り広げたMS『ザウォート』がHGでキット化。厚みのある胸部裝甲や航続距離の増加を重視した背部ベクタードブースターなど、印象的な裝備を持つキットになっています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

成型色は淡めのグリーンをベースに、腰部や膝部、ソールなどにブルー、頭部や肩部、肘膝関節などにグレーを配色したミリタリー調の量産機カラー。その他、頭部バイザーはクリアオレンジ、ビームガンはダークグレー成型色での再現です。

シールは付屬せず。ベクタードブースターの噴射口などを塗り分ける必要がありますが、ほぼパーツで色分けされているので素組みするだけで設定通りの色分けに仕上がります。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

內外パーツそれぞれにKPSっぽいマットな質感の素材が使用されています。ABSは不使用。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ポリキャップは不使用。関節もKPSパーツ構成で強度が高め。背部にベクタードブースターを裝備していますが、軽量なので負荷はかからず、自立は安定しています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ビームガン、ビームサーベル刃✕2が付屬。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

頭部はクリアオレンジのバイザーと額の一本ツノが印象的。軽裝ながらも多數パーツの組み合わせで造りが細かく、合わせ目も出來ない構造になっています。クリアオレンジパーツはブラックライトで照らしても発光はせず。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

クリアパーツ內部にはモノアイのようなモールドが造形。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

胸部は厚みのある裝甲でボリューム感があります。內部フレームに外裝を被せていく構造でHGらしからぬ緻密さがありますね。量産機ながらも作りに落ち度は見られません。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腰部は小型で胸部とは対象的。前後アーマーも小型で軽裝ですが、そのぶん股間部が柔軟に可動するようになっています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

胴體部は胸部と腰部に內部フレームが造形。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

肩部は左右に展開可能。首もボールジョイント接続でフレキシブルに可動します。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腹部がボールジョイント軸接続なのと、腰部側に前後スイングギミックがあるので上半身を幅広く前後させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

フロントアーマーはヒンジ接続で上下にスイング可能。ただし腹部を反らせて干渉を避けています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腰アーマー裏は簡易的な作り。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腕部は全體的に細身で軽裝。肘関節も円形狀で印象的にデザインされています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

前腕は筒型で合わせ目はなし。前腕も簡単なフレームに外裝を組み付けていく構造で合わせ目は肘関節側に少しできるかなという程度です。モールドとしておいても良さそうですね。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

肘関節はヒンジ接続。組み立て直後の関節強度は高めですが、経年でヘタれる可能性はあります。ただ、最近はそういった部分もしっかりと考慮されているようなのでそこまでのヘタレはないのかなと。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

前腕後部のサーベル柄は脫著可能。付屬のビームサーベル刃を組み付けることで武器として使用することができます。接続箇所に可動ギミックはないので、無理やり取り外してダボを折ってしまわないように注意です。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

肩部に防禦用の裝甲はなく軽裝。合わせ目の出來ないパーツ構成で落ち度は見られません。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腳部は派手さはないですが適度にゴツみがあります。膝の裝甲やスネのトリゴナルスラスターなどもパーツできっちりと色分けされています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腳部には簡単な內部フレームが構成されています。ただし膝関節は簡単な組み合わせで固定されてはいないので注意。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

大腿部は內部フレームに左右と前面から外裝を被せる構造で後部の合わせ目は段落ちモールド化。膝から下もパーツを細かく組み合わせる構造で合わせ目はモールド化されています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

後部のトリゴナルスラスター內部にはメカニカルなモールドが造形。足首は前後スイングやボールジョイントで広めに可動するようになっています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ソールはシャープでシンプルなハイヒール型。ですが足裏もパーツで色分けされていますし、肉抜き穴などもなく安定した作りになっています。つま先は角度変更が可能。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

足首は前後にスイング可能。アンクルアーマーは少し外れやすいので注意です。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

背部には重機的で厚みのあるバックパックが造形。左右には縦長のベクタードブースターを裝備しています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

バックパック下部は曲狀の裝甲や三角型トリゴナルスラスターが別パーツでの色分けとなっています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ベクタードブースターは簡単な3個パーツ構成。基部は2枚重ねですが、側面の合わせ目はきっちりと段落ちモールド化されています。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

噴射口內部はグレーに塗り分けが必要。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

5つダボ接続で胸部と一體になっているため、バックパックの脫著は不可となっています。ベクタードブースターは簡単な1ダボ接続ですが、干渉がないので幅広く上下させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

HG陸戦型ジム、HGルプスレクスと並べてサイズを比較。陸ジムよりもわずかに大きいかなという程度で特別大きくはありません。ザウォートの全高は18.2m。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

HGガンダムファラクトと並べて。同じペイル社製MSなので四肢や腰部などの裝甲形狀は似ていますが、背部のシルエットなどはかなり違っています。特に流用パーツなどもありません。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

劇中でチーム編成を組んだHGガンダムエアリアル、HGデミトレーナー チュチュ専用機とも並べて。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

頭部は胴體部に埋め込まれたような構造ですが、以外にも適度に上下させることができますし、左右への可動も干渉なくスムーズにスイングします。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腕は水平程度まで上げることが可能。肘は1重関節でV字程度まで曲がります。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

肩は胴體側の可動ギミックによって適度に前後スイングが可能。特に前方へは引き出しギミックでより幅広くスイングさせることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

上半身は腰部ボールジョイントや腰の可動で広めに前後させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

左右へも適度にスイング可能。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腰は干渉なく360度回転させることができます。アクションベースやスタンドへは、通常通り股間部に3.0mm軸を差し込んでのディスプレイ。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

腰部が軽裝なので、前後開腳は干渉なく幅広く展開させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

膝は1重関節でくの字程度まで曲がります。膝裝甲裏に裏打ちパーツはなし。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

足首はボールジョイントやスイング機構によってかなり幅広く前後させることができます。左右へも広めに前後させることが可能。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

左右への開腳は水平まではいきませんが広めに展開させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

內股は大腿部が干渉するので45度程度まで。がに股は水平以上に幅広く可動させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

立膝もきれいな姿勢でしかも干渉なくスムーズに再現することができました。

可動域の総括としては、飛び抜けて広く可動するわけではないですが、全體的に柔軟に可動するのでポージングの自由度は高そうです。胸部などは厚みがありながらも、各部とも動く構造になっているので安心して取り扱うことができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ビームガン。標準的な攜行火器になります。短銃身構造ながらもビーム収束効力に優れ、長距離射撃にも対応。特徴的なデザインは飛行時の空力を考慮し、流線型狀が採用されているとのことです。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

銃身部は左右の組み合わせですが、合わせ目は段落ちなどでモールド化されています。後部のマガジンは脫著が可能。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

マガジンの內側には何気に弾頭(薬莢?)のモールドも造形されるなど作りが細かいです。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

グリップの付け根部分は展開可能。なので手甲パーツを外すことなく保持させることができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ビームガンを裝備して。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ビームガンはグリップ部分が可動するので抜けることなく保持させることができます。ふらつきもなく、構えるポーズもラクに再現可能。手甲パーツも特に分解することはありませんでした。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

第5話冒頭ではエラン・ケレスが搭乗。3対1という不利な條件ながらも、このザウォートで危なげなく勝利しています。パイロットの技量もありますが、ザウォート自體の性能も高いようですね。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

背部のベクタードブースターが上下に可動するので、劇中のようにフル活用して激しく移動するポーズも再現することができます。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ビームサーベルを裝備して。柄に凹凸がないぶん上下に移動しやすいので注意です。ハンドパーツとの隙間がないので握らせたい位置で固定できますが、手甲が浮いたりすると移動しやすくなってビーム刃部分で止まることも。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

ビームサーベル刃は蛍光のクリアグリーン成型色。ブラックライトで照らすと発光します。光の吸収力が高く鮮やかに発光してくれるのがいいですね。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

グリグリ動かしても不自由な箇所がなく、固定強度も適度にあるのでサクサクっとポーズを取らせることができます。多少大腿部と腰部との干渉でぎこちなさがあるのと、それによって腳部たまに抜けるくらい。

適當に何枚かどうぞ。

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

BANDAI: 23年2月 HG TWFM系列 傳令騎兵

以上です。ミリタリー風のカラーリングとマットな質感の外裝がとても良く、素組みするだけで十分な実機感を味わえるのがいいですね。効率的なパーツ構成で組み立てもカンタン。短時間でサクッと組み立てることができますし、間違えて組んでも分解がし易いです。それでいてポロリもなく関節強度もしっかりとある、ユーザビリティの高いキットになっているのがいいですね。

気になる點はあまりないですが、アンクルアーマーが少し外れやすいかなというのと、サーベル柄に凹凸がないのでハンドパーツから少し移動し易いですね。それと大腿部が腰部と干渉しやすく、グリグリ弄っていると上半身が抜けることがあるので注意です。

四肢などに余計な裝甲がないので動かしやすく取り扱いやすいですし、可動箇所も多く柔軟に可動するのでそのぶんポージングの自由度も高いです。背部ベクタードブースターも背面や前方に展開することで表情もかなり変わってきますし、量産機にしておくにはもったいないくらいの魅力を持った侮れないキットになっているのがいいですね。

來源:78動漫